Top過去ログ一覧
私たちの物語 - お金・経済・過去ログ No.15
メッセージ数:300件

<300> みゅー ■2008年03月11日 火曜日 17時32分41秒
下に書いたね、¥4095のバッグがね、壊れちゃったの。なんだかなぁ・・・。「さよなら」言ってて、女々しいなぁ・・・。こんな事で、ここに来ちゃった。バッグは、何ヶ月の命だったんだべ?賞味3ヶ月ってところかな・・・。
そんなに乱暴には、扱わなかったとは思うんだけどなぁ・・・。なんだか、なんだかなぁ・・・。「くやしい」というか、「ボーゼン・・・」というか、「ど〜ん・・・。どよ〜ん・・・」っていうかね・・・。

「時は金なり」って、よくいったもんでさ。最近のあたしってば、「時間がもったいない!」とか「急がなきゃ!」とか、「洗浄強迫で費やしてる分、今までの全部足したら、どんだけ時間の無駄してるんだ?!」って、くやしくて。

己のやりたいことに費やす時間に24時間じゃ足りなすぎる。ほんとうに最近、焦るようにそう思うようになってきて。この1週間近くPCには全然触れず、ただ、ペンだこできても気にならないくらい、筆を動かし続けた。

「お金」「時間」。両方とも大事。でも「時間」も、お金と同じくらい今はムダ遣いできない。PCは、少ししたら閉じる。最近は睡眠不足の上に、お酒で、「お金」ムダ遣いしてるから。でも、時々は、お酒以外の事に「ムダ遣い」する余裕は、あんまりないけど、でも、いいよね。

だけど、今は、やっぱりお酒だけは、やめらんない・・・。
<299> けんと 改め まさ ■2008年02月26日 火曜日 08時14分52秒
295で偉そうなことを書きました。自己反省を込めて書き直します。

母に通帳とカードを預けることで、そして、ほほ毎日家計簿をつけることで、金銭感覚をつける練習をしています。週に一度、実家に行って、銀行に言って、一週間分の生活費だけ下ろし、終わったら母に通帳とカードを返します。

母には自分なりの結果を報告し、コメントをもらいます。

母との関係の見直しになり、ついでに実家の倉庫管理の仕事でリハビリをして、朝飯と昼飯をご馳走になり、帰ります。

話がそれますが、最近、母にアファメーションについて話しています。共依存についても、家が機能不全家族だったことも話、母はよく聞いてくれました。義務ではありませんが、自分なり感情と情報を伝えたつもりです。

金銭感覚がおかしい原因は父からの影響です。また、以前いた宗教の教育もあり、共通しているのが、お金に関する無頓着な態度、働くことに対する無関心、不誠実さ、人生に対する投げやりな態度、自分は価値が無いという価値観です。

 父は一生懸命働くのですが、方法が悪いのに、それについて改善したりするのが苦手で、自分のように専門家(PSW)に頼ることをしません。一度、提案したのですが、聞きませんでした。社長と言う立場と、職人としてのプライド、安定して稼ぐと言う生き方がわからないので、(父の父親が、ばくろうという、かなり不安定な仕事を自営でしていて、お爺さんから嫌われていた)
そんな金銭感覚をもってしまったみたいです。自分はそんな連鎖の影響を受けていますので、安定して、定期的に無理なく働く練習をアフィリエイトと作業所でリハビリしているところです。

 たくさん安定して稼ぎたいとの願望はありますが、好きなことで稼ぐには、それなりのプロセスがあると思います。

 今は営業の勉強や、社長業の勉強(そういう成功者の経験の本がある)、好きなゲームプログラミングの勉強、効果的なセールスの勉強をひたすらしています。音楽も好きで、作詞、作曲もしますが、それはゲームに必要だからです。まだ、ひよっこですね^^;

 去年の11月半ばに完全に仕事をやめて、自分の欠点の洗い出しをして、今年の1月にアフィリエイトをスタート、作業所も1月半ばから行き始め、作業所では働くリハビリをしながら、こっそりとスタッフの働き方を観察しています。やはり、経理は○クセルを使うのかとか、金銭出納帳をつけるのかとか、基本を学びなおしています。

 回復は今年で11年目ですが、まだ終わりが見えません。詰まるたびに感情を紙に書き出し、相変わらず亀のような進歩だなと感じ、焦る気持を感じ、回復は螺旋階段を上るんだと言い聞かしています。インナーチャイルドもよく助言をくれます。彼は冷静です。

 日々、進歩と退歩の繰り返しで、嫌になります、自分自身が。

 もう、人の宣言することはやめました。自分にプレッシャーをかけることになるし、それで何回も失敗してる。

 ある精神世界の女性エッセイストの方法は裏目に出ます。この人ももしかしたらAC?と思えるのです。

 今日はお休みの日です。じっくりと家事をして、自分のペースを再調整したいと思います。

 長文を読んでくれてありがとう。

 

 

 
<298> 真名 ■2008年02月19日 火曜日 23時13分55秒
お金

昔は漠然と結婚しても自分の経済をもつことが夢だったけど、今の自分にその力はないと感じる。
今の彼氏と結婚する予定だけど、もし、私一人になったら働けるだろうかという不安がある。
もし、働けなかったら、生活保護を受けるしか道はないように思う。
それも仕方ないことなのかな。
できれば万が一の時に備えてバイトをして貯金をしていたいなと思う。
<297> かえる ■2008年02月18日 月曜日 02時14分52秒
ガソリンが高い。私の愛車は燃費も悪い。それを覚悟で好きなのを選んだし、車は走ってなんぼだとも思う。夜中に、ほとんど車の通らない道路を好きな音楽をボリュームでかめにかけて、かっ飛ばす。今日はパトカー2台とすれちがった…他の車の迷惑になる運転はしないようにはしてるけど、直線道路でまわりに車がいないとついスピードをだしたがる。…だしすぎる。音の渦の中でビューンと走らせると、気持ちがスカッとする。…いつか痛い目を見なきゃいいが…。悪いことは悪いことだし。〜それにしても、ガソリン代のために他の出費を削るしかないだろな…でも、何を減らしたらいいのかわからなくて、、、困る。お金をもっと計画的に使えんのかな…?自分。
<296> ミン ■2008年01月25日 金曜日 14時51分55秒
独身の頃は全部自分で稼いだお金で生活していたことが自信でもあったけど
結婚してからはそうじゃなくなった。それまであった自信がなくなった。
家事も完璧にこなせないのに、いいのかなって思う。
いくら高所得であってもそれは主人が稼いだお金。妻という立場でもあてにすることに罪悪感を感じる。この先、主人が死んだり離婚したりということもありえる。今一人になったら生活なんてできないから主人に依存しきっては危険と思う。経済的な自立は独身時代だけのものではないと思う気持ちが大きくなってきた。
<295> まさ ■2008年01月12日 土曜日 05時25分17秒
経理感覚1

 一番苦手なことは経理です。でも、起業すると避けれません。彼女にお願いしているところです。彼女に宛てた手紙に、入院中に勉強するように書きました。

 まあ、あいつは、やり過ぎるから、少ししかる必要なあるなあ....

彼女が来るまでは、最低限は頑張らねば。

 金銭出納帳を先日買って来ました。小さなノートです。去年の収入自体、あまり多くありません。申告しても、税金はゼロ円のレベルです。

 最新の情報はまだ知りません。記憶によれば、確か、年収97万円以下なら、所得税は無いです。

 一番身近な経理は生活費の管理でしょう。自分は財布の中には多くても1000円しか入れません。これは衝動買いを抑えるためです。

 レシートはほぼ確実にもらいます。コンビニの店員の中には忘れる方がいるので、しっかりと要求します。

 レシートはビニールの袋の管理して、いつでも帳簿につける準備をしておきます。月ごとに仕分けておくと、後が楽です。

 経理は自営でも、フリーターでも必ずやったほうがいいと感じます。

 どうしてかというと、自信につながることだからです。

 自己管理をしている感覚がもてます。

 具体的にはネットで調べるか、本を買うといいと思います。

 さて、自分がまず、やらねばね。
<294> かえる ■2008年01月11日 金曜日 23時59分51秒
某専門ショップの店長さんはものすごくそれが好きなんだと、話してる顔を見てなんだか素敵に思えた。いい年のおじさんだけど少年ぽい。商品を売るために口先ではもっともらしいことはいくらでも言えるし、エエカッコシーなセリフをいくらでも並べられる。〈自分私用、自分なりの車にして、こんな楽しみ方もあるんだと、まわりにアピールしていい〉って。なんか…日常で控え目なのが美徳と思っていて、あからさまに〈どうだ!すごいだろ!〉って堂々と言い放てない自分。好きなものを好きと言うのはできるようになった。それは自己満足のかたちでも、好きなもんは好きなんだ!好きでいることぐらい良いじゃんか?ってかんじだ。上には上がいるんだから鼻高々にはなれん(店長さんが言ってたのは全然意味ちがうけど)調子こいて、後から奈落に突き落とされるみたいなのが不安だったりする。自分のすることに自信を持ちたい。まわりの目なんか気にせず、我が道を進みたい。所詮趣味だけど、されど趣味だ。とことん突き詰めてる人はすごい。
<293> かえる ■2007年12月16日 日曜日 21時18分27秒
久々にでかい買い物をした。(私的に)一万以上するのはかなり迷う。けど第一印象は大事で直感でいいなぁと思ったものは誰になんと言われよーが私のお気に入りになる。ずっと大切になる。絞り柄でちょっとしぶめのブルーのジャケット。うん。うん。満足。安いものを大量に買うより、これだと思う一点を探してショッピング。最近衝動買いもしてないし、頑張ってる自分にご褒美品としてしまおう。
<292> みゅー ■2007年12月12日 水曜日 13時20分46秒
「貧しさに負けた。」んじゃない。「貧しそうなもの持って、引け目感じて自信なくしてる自分に負けた。」んだ。
結局、ビンボーな持ち物持ってると私服警備員に目つけられて。それが1回や2回じゃなくて。自信が無くなって、外に出るのが怖くなった。引きこもりが長引くと、ますます外に出るのが怖くなる。だから病院に行けなかった。

考えに考えて「月の予算」の中で、いくつか分けてる中から「唯一ある程度は自由に使える金額」の中から、他の削ってちょっと多めに5000円代までって決めて、結局「消費税込みで4000円代のバッグ」買ってしまった。まだ、持って外出てないけど、オールシーズン使えるやつだし。ある程度ちゃんとしたもの1つは持ってたほうがいいだろうし。
何より外に出られるようにならなきゃなにも始まらないし。

今日も求人は少ない。最近「あたし、怠けてるよね。やる気ないんじゃないの。」って思う。「体重が不安定なのはやる気がない証拠でしょ。」って思う。
とりあえず「今月分の予算・使える分」節約して、来月まで残せるようにしなきゃ。そんで、来年には仕事してるようにしなきゃ。
<291> アル ■2007年12月02日 日曜日 00時15分50秒
私はいつも欲しい物が買えない。
欲しい物よりも値段のより安い物を選んでしまうからだ。
家には気に入らない物ばかりがそろってしまう。好きな物はない。
買い方がヘタなんだ。
買わなきゃならない物が今たくさんあるのにどれから買ったらいいのか、どれにしたらいいのか、決められない。
いよいよ電気ストーブもいかれてきた。上着もないと寒い。仕事用の服も買わなきゃ…。
お金が足らない。
<290> けんと ■2007年11月03日 土曜日 08時33分35秒
経済感覚

 お金を使うとき、かなり考えて使う。過去いた宗教の影響で、たまに堰を切ったようにお金を使う。無意識に買い食いしてしまう。寂しさからと変に抑圧的な環境にいたせいだと思う。自分のためにお金を使うことが悪いと言う教えに悩まされてきた。自分が手に入れたお金で好きな食べ物を買うことは悪いことじゃない。でも、ものすごい大変な思いをする。

 いらいらと、他の感情が混ざった複雑な感情があって、その下で、泣いている自分のインナーチャイルドがいる。もとは、小学校のときに裕福な生活から貧乏になって、キュウキュウな生活をしていたことの反動かもしれないが、その上に宗教戒律があったように思う。

 この教えは寄生虫だ。なんかのきっかけで、動き出す。大変気持ち悪い。書いていて気分が悪い。インナーチャイルドは困った顔をしている。この寄生虫を殺す薬は無いものか・・・・・・

 これは心の傷じゃないな、刷り込みだ。だったら、新しい健全な刷り込みに置き換えなければならない。自分で手に入れたお金で、おいしいものを食べ、楽しんでいいよと・・・・

 今は、生活保護を受けているが、この感覚のためにすごく苦しんだ。仕方ないので、父にこずかいをもらった。父も今、仕事が無いのに(自営業)少ない手持ちのお金を一部くれた。ガス代をくれたし、よく考えて使いなさいといってくれた。後、生保の振込みまで、2日ある。弁当を作って図書館に行き、タバコはできる限り吸わない。

 健全な感覚を覚えなおしたい。早く、生保を切り、自分で自分を養えるようになりたい。少しずつ、練習し、うまくなろう。
<289> りる ■2007年10月30日 火曜日 23時07分29秒
金、無いです(苦笑)

社会に適応できない奴だから。
精神的にも、肉体的にも超ぶきっちょだし。

それ以前に、体も病気だけどね。。
<288> ぺあ ■2007年10月24日 水曜日 10時59分54秒
 父親が亡くなったとき、私が心配したのは「お金のこと」だった。お父さんいなくなってお金払ってくれる人いないじゃないの、って。そんな自分をものすごい恥じた。こんな年にもなって、まだ働いていない、過去のことばっかり。もうやめたいな。過去のことばかり書いて、そんなことばかりして生きるのは。
<287> みゅー ■2007年10月17日 水曜日 01時45分06秒
酒の勢いで、ガンガン書いてる。でも、打ち間違え多くても直せる余裕は充分ある。昔「マーフィーの法則」ってあってさ。なんでかね。必要なものが無い時って、さらに必要なものが無い事が重なって。今その状態で。どんどん、おカネが無くなってく。削るなら、酒と外出。あと趣味のもの?
だけど、特に女は面倒で必要な物が「こんな時にないのぉ?!」とか、「えっ!あれも、これも、こんな時に限って!なんでよ?!」って状態なんだよね。今月は。

なんでだろね。楽しみをいくつか削ることになってしまった。貯金もあと「O円」。いつか先生に「あたしの命綱の貯金、あとO円だよ」「・・・君の命はたったのO円のものなの?」「・・・・・」
今も「・・・・・」だよ。親に「カネ貸してくれ」なんて死んでも言えない。ぢゃぁ、死ぬか。いんや、いまんとこは、そんなわけにゃいかねぇ。たぶん・・・。でも「カネかして」言えば「何に使うの?!」聞かれるしさ。絶対。どうすっかね。どうすっかね。酒きれたー。どうしよ。熱なんか、だしてる場合じゃないんだべさね。どうすっかね。分相応?これしか、ねっかね。
今月は、無職人間、ダメ人間には分不相応な出費だべ?!

あたし反省しろ!!ゼータクだよ!お前は!!

<286> グリーンリーフ ■2007年10月03日 水曜日 09時40分29秒
お金は、血液のようになくてはならないもの。
けれど、支払いにいつも苦労しているから、考えると気の重いもの。

ここ数年、とことん貧乏になってから、
ようやく「家計管理」というものができるようになった。
節約も自然と身についた(というか、余分な出費はしたくてもできない)。

経済的に不安定な家に育ち、ストレス満載だったのと、
身体が弱いので、短時間で高収入になる仕事がしたかったので、
若い頃、銀座のクラブでアルバイトしていた時が、
一番リッチな時代だったかも知れない。
けれど、その頃稼いだお金は、何だかよくわからないうちに、
外食やコンサートや飲み会や海外旅行に消えてしまった。
特にブランドものを買った覚えもない(今も昔も興味がない)。
体調がつらいので、出勤は行きも帰りもタクシーで、
それだけで毎日五千円くらい消えていた
(本当に身につかないお金だった)。

その頃、お客さんからも、歳の近い男の子たちからも、プレゼントは
「なんだか知らないが、降ってくるもの」だった。
水商売向きの性格じゃないので、ホステスとしては
下位ランクだったはずだが、プレゼントくれる人は結構いた。
貴金属。私は貰っても全然嬉しくなくて、そのへんに転がして
おくと、母が「ちょっと貸してね」と言って持って行ってしまったり、
どこにしまったかわからなくなったりして、なくしてしまった。
カルチェの三連リングだけは好きだった(誰に貰ったかも覚えてない)。
一番高価そうだった、ルビーの入ったずっしりと重い金の指輪は、
(こんな中年くさいデザイン、つけられない)と思って、
一度もはめないまま、なくしてしまった。
シャネルのイヤリングは一度もつけないまま、ただ劣化した
(これらも、本当に身につかないものだった)。

その後、結構頼れるボーイフレンドと何年も一緒に暮らし、
水商売はやめたが自分の収入があったので、
豊かとまではいえなかったが、しょっちゅう外食して旅行もして、
そのあいだはお金の心配をせずに過ごした。

今。海外旅行はおろか、よほどの緊急事態でない限り、
タクシーには乗れない。外食もほとんどしない。飲み会もなし。
毎月の支払いをして、あとは生活でいっぱいいっぱい。
洋服はリサイクルショップで買うようになったし、本も図書館か古本一辺倒になった。

ノーブランドとはいえ新品の洋服を「安物買いの銭失い」で沢山買い込み、
ワンシーズンだけ着て捨てていた頃は、「中古の洋服なんて汚いのに、よく買うな〜」と、
雑誌の「古着が好き」特集なんかを見て思っていた。
新刊書も好きなだけ買えたから、図書館の本や古本は「なんか不潔」と思っていた。

今の生活はたしかに不自由で、やっぱりもうちょっと豊かになりたい。
でも、お風呂もエアコンもあるし、必要なものは揃っているし、
お金のために我慢して嫌な仕事をしていた頃に比べると、
幸福とはいえないまでも、<不幸度が少ない>、というのが正直なところ。
同居の男性に縛られる不自由さがないのも、いい(男のパンツ洗うのも、
メシ作ってくれて当然という顔をされるのも嫌いなので)。

貧乏な女一人でも、結構生きていけるなーと思う。
近所に激安のスーパーがあるし、よく考えて買物をすれば
(そしてちゃんと料理すれば)結構いい食生活ができる。
レンタル店のセールで、一本100円の名画ビデオをごっそり手に入れたりもする。

日本人の幸福度は、まさかの世界第80何位とかで、
それは、お金のために嫌いな仕事をして、そのお金で浪費すること
だけがストレス解消だったあの頃の私の不幸度にも重なるかも知れない。
<285> アル ■2007年09月19日 水曜日 23時51分47秒
お金がないのがつらい。
ボーナスなんてもうどのくらいもらってないんだろう?最後にもらったのが思い出せない。今度もらえるとしたら、来年の夏だけど焼け石に水といったとこかも。
あと数日で給料日。でも、必要経費でパーッと無くなってしまうだろうな。
とにかく節約するしかない。
<284> みゅー ■2007年09月17日 月曜日 18時38分20秒
節約中・・・。先週久々に、往復の交通費500円のところまでだけど、久しぶりに「おでかけ」だけのために外に出た。ちゃんとお化粧して、ひとりで、ふらっと、お出かけした。でも、「必要なもの買いに行く」っていうのが、本当の目的だったんだけど。
この前、台風の中、病院に出かけた時、去年買って1年ちょっと、ずっと使い続けてたバッグが、はげちゃった。前から「ココと、ここと、ここらへんとか・・・。なんかあやしいなぁ。だいじょうぶかな?これ?!」って思ってたら台風が追い討ちかけちゃって、3000円台のバッグで、あたしにとっては結構な買い物だったけど元は充分取ったかな。「成仏しておくれね」と思って処分して、問題は今の経済状態で、どれだけの予算で新しいバッグ買うか?だった。

やっぱし、あたしって見るからに「このヒト、カネ持ってなさそう」だから、「いかに安くて、カネ持ってなさそうなバッグを買うか!」ってことに、しぼって「高くても予算1500円内!」って決めた。
久々に行ったショッピングセンターは、フロアガイド片手に、きょろきょろ、あちこち、わけ分かんなくて閉店時間まで3時間ぐらいしかなかったのに、迷子になって、うろうろしてる時間が多くて目がまわっちゃったよ。
結局「う〜ん、これはイマイチ・・・、しかも高っ!予算オーバーだよお」「これは値段もおつりがくるけど、自転車のハンドルにかけられないから、ひったくりにあったら地獄だ・・・」とか、あれこれ値札ばっかりみて、疲れた頃、先の方に見えた雑貨屋さんで「コレだ!」ってバッグ見つけた。
秋冬向きじゃない感じだけど、丈夫だし、縫製もいい。ポッケもちょこちょこ付いてて値段も1200円と消費税。「うん!コレなら予算内の理想のビンボーバッグ!なんも気使うことない!!」ってデザインも、ほとんど一目ボレで買った。

今日、近所に買出しに行く時、初めて、そのバッグ使った。「いっぱい物も入りそう!」って、ほくほく!で出かけたのに、結局足が出た・・・。事になったか・・・。400円は痛いよ・・・。今ね、自分で「この金銭感覚って、どうなのよ?!」って思うけど、状況によって人それぞれだよね。

ブランドもんじゃなきゃダメな人はそれでいい。流行り物を追いかけてたいならそれでいい。ビンボーしてて、ほくほくならそれでいい。
おカネだけじゃなくても「迷惑をかけないで、本当に自分のためになるんだったら、それでいい」んだよね。
間違った方向で「それでいい」にならなければ。あたしも今は「物にも思い出」。成仏してもらったバッグにも、それなりに思い出、思い入れ、愛着があって「愛用」ってことしてた。今度のバッグも、思い出とか愛着がついてくるといいな。
「家族」も「自分自身を「たいせつ」にする事」で、後から「いい思い出」が、付いてきて、あたし自身に「愛着」わいて自立することできるのかな。
「物よりナントカ」が、あたしの家には無かったから、「物にも思い出」って対生身の人間に言えること出来るのかな。変に思われても「それでいい」って思えたらいいのにね。
<283> reiha ■2007年08月03日 金曜日 00時42分12秒
自分で選んだ進路なのだから仕方がない。わかっているつもりで、
お金がかかることもわかっていて、
でも今困らないからお金使って、、、
自分で納得してたつもりなのに
親にひとこといわれただけでおちる。
わたしにお金の自由は一切無い。いこーる自由はない。
いこーる。いきててもつまんない。
しんでしまえ。
。。。
いやいやいや、、、
あとから冷静に考えてみたら
やっとそっからあたしはぬけだしたはずだったのよ??
いきてんのは楽しいとおもったはずなのよ??
なんで、おちるのさここで・・
結局とてつもなくふりまわされてる自分に気が付く 。
鳥肌が立つ・。。こわい。
<282> ぺあ ■2007年08月02日 木曜日 01時04分28秒
父は自分が精神的に病気を持ちながら必死で私と姉母を支えていた。これは感謝に尽きる。私は自分でお金稼げるようになりたい。なぜ働くのか?食っていくため。それなら農業やりたい。好きな植物育てたい。自給自足なんてできたらな。でも公的福祉や補助も受けないといけんしね。私がもし体心もうちょっと平気になればやっぱり家族に経済的に甘えず自立したいのです。たぶん結婚してもやはり経済的には自立したいです。でも今はいろんなことが怖い。がんばらない、で行こう。他者の発言も視線もそっくりその発信者に返してやりましょう。この社会がもう少し生きやすくなるといいな。私は人の本気や真剣さを鼻で笑って心をくじく姉のようなことは他人にしない。私はいつも他者助け、周りは私よりも気が付いていない劣っている分からせてあげよう社会よくしようなんて救世主のように振る舞ってしまうけど、まずは自分からやろう。素直にね。
<281> とら改めけんと ■2007年08月02日 木曜日 00時32分02秒
お金のやり繰り

 相変わらず、経済状態は厳しい。働いているとはいえ、必要な出費はかさむ。運転免許証を無くしたので、再交付に行った。更新料が3200円と写真代500円。生保を受けている身でもあるので、かなり痛い。仕方ないので、バイト先の店長に言って給料を早くもらった。とは言え、何度もピンチになりながら、そのつど伸張にお金を使っているので、やりくりは日に日にうまくなっている。お金が無い時にどうまわすか?買物も家にご飯があれば買わないし、どうしても必要かどうか考えて必要なものの購入をする。

 100円ショップは便利だ。ただ安物買いの銭失いでもあるので、ここでは主に食品を買う。後は近くのスーパーに良く行って普段から値段を把握しておく。そうすれば何がお買い得か判断できる。頻繁に行って良いことは店員に顔を覚えてもらえるのだ。そうであれば、簡単に何がお買い得か聞くことができる。新聞の広告もいい。とにかく情報を集め、判断し、購入する。これ続けると間違った判断が減る。

 自営もやっているため、判断は欠かせない。本業は仕事が無い時は営業をするので、最低限の経費でお客と接して頑張る。良く喫茶店のマスターに営業をする。そのためにコーヒーを飲む。何回か足を運ぶし、雑談もし、自分の仕事のついて話す。そうすればそこで取れなくても、他の人を紹介してもらう可能性がある。とりあえず生保があるとは言え、出費はかさむ。月末は死ぬ思いだ。生保の振込みまであと一日。今回も何とか生き延びた。

 領収証、レシートは必ずもらう。ためてから、ノートに帳簿を作って金銭管理をする。これはやったほうがいい。出ないとどんぶり勘定になりわけがわからなくなる。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.