Top過去ログ一覧
私たちの物語 - お金・経済・過去ログ No.14
メッセージ数:280件

<280> アーネスト ■2007年07月29日 日曜日 20時21分01秒
お金を借りるのは、精神的自立はできてるけど、病気で働けないからっていうのが言い訳だったと思う。でも実は、依存したいからお金を借りてるのかもって思った。そう考えるほうが自然かな???って。 もう依存したくなくて、学生ローンから借金したこともあった。表面的には、自立している気分になれた。でも深いことろで依存している。
<279> トラミ ■2007年07月11日 水曜日 08時27分50秒
金持ちほど、ケチるんだな、と思った。
うちは裕福な方だと思うんだけど、どうして子供の生活費が払えないんでしょう?
どうして私が足りない分をバイト代から捻出しなきゃいけないんでしょう?
私はどうやって貯金すれば良いんでしょう?
「お金は出してやる」っていわれたのに、どうしてそのお金を請求するのに、こんなに気兼ねしてるんでしょう?
一体全体、そんなにお金を貯めて、何をしようとしているんだろう?
老後の蓄えかな?なら良いけど・・・
<278> ぜんまい ■2007年06月19日 火曜日 23時28分26秒
お金。
うちは裕福だ。と、言われる。
どうもそれは当たってる。
でも、私は自分の欲しいものを買ってもらった記憶がない。

高校生になっても、気持ちは満たされなかった。
だからバイトして自分で稼ごうと思った。
でも、できなかった。
猛反対。
20すぎてから。
なんでも20すぎてからだった。

だからお金が欲しいと言った。
お前は贅沢だ。お金がないんだ。
通帳はマイナスなんだ。みてみろ。知ってるか?
どのくらい光熱費がかかるか知ってるか?
電話代がいくらか知ってるか?
知らない。そんなの知らなかった。
知らなかった私が悪いのか?
どれだけ他人に、金持ち、家がでかい、土地がある、アパートがある
言われたって、うれしくない。なのにそれが自慢になってた。
金はない。
ないんだといわれるとほしくなる。

いつもさんざんたのんで、すごい心労をともなってやっとおこづかいをもらう。友達と遊びに行くための金をもらう。
金をくれという行為がいやでいやでたまらない。
今もそうだ。
そして、親の行為で金をもらったときもなぜかとてつもない苦痛だ。
それが1000円でも、500円でもだ。
ジュース代以外は苦痛だ。

母はずっと金がないと言う。
そしたらこないだ父が言った。
「あいつの通帳に100万は入ってるぞ」
父は酔った勢いもあってぽろっとこぼした。

私には二人とも理解できない。

恵まれているんだといわれても、私には理解できない。
足りないんだ。


<277> とら ■2007年06月17日 日曜日 08時56分04秒
お金だけがすべじゃない。そう感じた。お金は確かに必要だ。でも、たくさんはいらない。もう、馬車馬のように働くのはいやだ。疲れた。多いときは、13時間も働く。大半が営業だ。かなり疲れる。今日はもう休みたい。
<276> トラミ ■2007年06月07日 木曜日 22時17分43秒
今、お金がありません。
母からの仕送りが止まっているから。
3月くらいから、月の始めには家賃分しか送ってくれなくなった。
生活費が入るのは、月の中ほどになってから。
仕送りしてくれるだけでも有難いんだけど、やっぱり嫌だ。
貯金しようと思ってたバイト代を自分の生活費にあててると、
「来月は家賃分しか送ってくれないんじゃないか」と思えてくる。
いつか、
「お金ないから。貯金あるでしょ?」って笑顔で言いながら、仕送りを止められそうな気がしている。

どうしようどうしようどうしよう。
とりあえず、自分でバイトして、1ヶ月生活できるだけのお金を貯めなきゃなと思う。
あの母を変えさせようとしても、無駄な努力だから。
<275> 廉 ■2007年04月13日 金曜日 16時24分31秒
生きていくのにはお金が必要だ。
それはよく理解している。
だけれど、それを稼ぐことが今の私にはとても困難だ。
鬱のせいで職を失い、バイトを点々として、それも満足に遂行できずに始めては辞めを繰り返し、今どん底にいる。
動けない。
友達と遊ぶ約束すら断って、ひたすら眠り続けている。
眠りはやさしい。
お金を必要としないから。
現実を見せないでくれるから。
お金がほしい。
お金が必要だ。
両親からの援助も途切れた。
もう生きていく術がない。
私が働くしか。
きちんと、求められるように働けるだろうか?
働かなければならない。
生きていかなければならない。
つらい。
苦しい。
逃げてしまいたい。
とにかく、お金が必要だ。
<274> アル ■2007年04月08日 日曜日 11時04分18秒
最近、所持金を数えてみてびっくりした。
毎月の生活はできているものの、貯金がほとんどない。
職を転々とし、ボーナスをもらえていないからあたりまえだが。
私はもともとまじめだ。(自分でいうことではないが)仕事だって同じところで続けたい。働かないと生活できないことも理解している、もう年であることも。
人間関係に弱いというだけで、他人からの評価も落ち、金銭的にも苦しくなる。人付き合いもなく、自分自身の精神的なものも悪くなり、自身の面倒をみることさえも難しい。物事は悪いほうへ向かって進んでいく。
何とかして巻き返したい。
<273> とら ■2007年03月31日 土曜日 06時51分13秒
経済状態が変わりつつある。自営ではわずかな収入しかないので、親の勧めで新聞配達を3・17に始めた。今日で14日になる。これで約2万円、生保と合わすと、いくらか余裕がある。これで、PCに外付けHDが買える。データは命だし、PCインストがバックアップできませんと言うわけにはいかないからね。
新聞配達は仕事も対人関係もシンプルでなれた。後は、店長いわく、件数を増やさないかと言う。まだ余裕が無いのでやんわりと断った。余裕ができたら言うつもりだ。まあ、確実な収入源が確保でき、計画的な生活ができるようになった。まあ、生保は大きいが、今は働ける喜びがある。お金を得ることよりも、働くこと自体が喜びだな。お金は副産物です。
まあ、結婚したいし、それなら、現在の3倍の収入まで上げねばなりません。
あと1年ではきついですね。自営は営業を毎日やっています。当たりはずれがある。昨日は一件契約できました。うれしいです。デイケアであった女性。
まあ、いい妹でした。恋愛の相談をクイックで受け、その場で契約です。
これで、月千円の固定収入が入る。そんな感じで今年以内にお客を100件ゲットします。常に名刺を持ち、遊びながらも、チャンスに敏感になります。
とにかく、生きること自体が喜びで、恋愛も仕事もお金もすべて後からついてくる感じがします。
<272> 冬子 ■2007年03月29日 木曜日 11時52分20秒
基本的に孤立無援だったから、経済的にだけは困らないように考えて暮らしてたの。
残念だけど、お金のコトだけは、心がけでどうにかなる問題じゃないからさ。
そういう現実につけ込んで・・・だから彼らは、経済という力で私をねじ伏せようとしたわけだよね?
経済の自立を手にするまでは、対等な発言権はあり得ないという現実。
なら、完全に彼らから独立してしまえばいいだけのことってね。

しばらく経って、彼らは方針を変えたらしい。
結婚した私たちの経済に、頼んでもいない援助という形で介入しようしてきたかしら。
新居(賃貸アパートだけどね)の備品を揃える費用とか、分譲マンション購入のための頭金とかね。
「悪いけど、もう揃えたから」「払い込みを済ませて、契約も完了したから」とお断りしたけどね。

あのね、お金というのは、必要な時には迅速に用意しないと意味がないものなの。
そうじゃないと、結局お金って生きないわけ。
ぎりぎりまで追い詰められて、ボロボロになった状態で頭を下げさせる?
そういう相手を見てからじゃないと出してあげる気になれないなら、そのまま出さずに、ずっとしまっておけばいいだけでしょう。
それにね、お金って、困ってもいない相手に、むやみに押し付けるものではないんだよ。
それは、とんでもなく失礼な行為だからね。
↑なんてことは、まぁ言えないからさ。

「別にお金は邪魔にならないだろう?」そう言って、なんとか握らせようと仕掛けてくる彼ら。
ここで言い合いをしても、後が面倒だからねぇ。
「はい、ありがとうございます」と受け取って、でも全部そのまま銀行口座に入れたかな。
「いいじゃない。黙って静かに預かっておいて、あちらにコトができた時には、そのために使って返せばいいだけだから」と、これが夫の考え方ね。
なるほどね?って思えたから、それからはずっとそうやってきてたかな。

アパートで一人暮らしの頃は、手取り10万3千円で3万円の家賃を払ってた。
お化粧はしてなかったけど、定期的に髪にパーマはあててね。
身なりだけは、ぎりぎり社会人並をキープして。血清蛋白・脂質の値は、いつも栄養失調レベル。
考えてみると・・・私がやってこれたのは、単に幸運だったということだったわね。
うん、全然自慢にはならない。だから、謙虚にならないとだね。
<271> 真名 ■2007年03月27日 火曜日 16時25分05秒
親に必要以上のお金(余裕のある額)をもらっている。
でも、欲しいものって案外あるんだなぁ。
それをいつもがまんして押し殺している。
特にAV機器。
だいたいは、交際費と飲食代に消えるなぁ。
もっとお金に余裕があったら、本屋さんに行って、欲しい本をがんがん買いたいんだけど。
できない。
でも、ありがたいと思わなきゃ。
実際ありがたいしね。
でも、何年後かには(治ってなければ)生保になるだろう。
そのことは、今考えないようにしようと思っている。
お金・・・自分で働いて稼いだお金が一番重みがある。
おばあちゃんが頻繁にお金をくれる。
断っても、くれる。
そのことには感謝している。
恵まれているなぁ。
<270> とら ■2007年03月25日 日曜日 06時40分53秒
銀行さんのミスでいくらか会ったはずの残高が数千円になっていた。こんなはずは無いと思ったが、現実は現実。しかたがなく、超貧乏モードオン!!!ところが昨日行ってみると残高が増えている!!!????結局銀行のコンピューターのミスだったらしい。土曜だったので文句が言えない。うーん、こんなんでいいんかああああああ!!!!今までの苦労はなんだ!!!久しぶりに切れそうになりました。自己管理は入院のときに身に着けたはずです。金銭感覚は自信があります。計算は得意です。だから俺が間違えるはずが無い。帳簿もつけているし、月一でチェックをするし、何も不備は無いはず。
<269> こくーん ■2007年03月24日 土曜日 14時30分17秒
なんだか時々、いろんなものが欲しくなる。
目に見えるものがすべて自分に必要なものに思えてくる感じ。
今手に入れないと!と心臓がバクバクする。
それさえ手に入れれば、何かが変わるような気がする感じ。
でも、手に入れてしばらくたつと、そんな気持ちはフッと消えてしまう。
それでも『後悔』がなければいい方。
大方は、反省することになる。
…なのに、やめられない。
<268> とら ■2007年03月12日 月曜日 10時51分50秒
もうお金が無い。どうしようか。帳簿をつけよう。自己管理モードオン。節約モードオン。最強貧乏モードオン。遊びモード最小限。ああ、楽になった。心がわくわくする。今月は持つ。食費をかなり落とす。缶コーヒーとタバコを減らす。最小限モード。
<267> とら ■2007年03月10日 土曜日 03時19分57秒
昨日、10本だけ吸った。そして、一日吸わなかった。結構簡単なんだ。タバコを持たなきゃ、吸わないんだね。昨日はデイケア、病気のリハビリ、いった。タバコも依存症?なんだよね。でも、自分の意思で本数制限ができる人は依存症ではないと聞いた。だったらいいなかな。お金、経済の話でしたよね。
タバコをやめると月に9000円、浮き、カラオケが9回できます。生保で生活している俺にとっては、タバコをやめることができるなら、生活費に回せることになるんです。今、食費とかなり落としています。月、約2万円ぐらいかな。食事は一日300円くらいで作ります。でもたまにお弁当も買うし、コンビニにも行きます。あわせて、約2万円。かなりシビアですな。でも、値段の張るいい食事なんて意味のあるのかな、貧乏のどん底まで落ちた俺は、そんな高い食事をしなくてもいいし、栄養のあるものでおいしいものはそんな高くないことを知っている。小遣い帳はつけたほうがいい。お金の流れが見えるから。なかなかできないけど、今日はやります。レシートの山と格闘します。2か月分のレシート、領収書。ノートにつけてからPCで処理します。
<266> とら ■2007年03月03日 土曜日 11時12分34秒
ああ、そうだ、思い出した。お金の浪費の理由。パチスロだ。初めてやったとき、3000円で5000円勝った。その後4回やった。全部負けた。でも一回多くても2000円か1000円でやめているよ。これでも無駄だったというのか。今は、友人とのお付き合い出しか行かないね。自分で行くのがあほらしくなって来た。だって絶対に勝てないよ。そうなっているんだ!最近、併設されている漫画喫茶のコーナーに行く。そこでカップコーヒーを飲んで漫画を読むほうがお金がかからないことの気づいたからだ。もうやりたくないね。もういいよ。そんな金が有るなら、何か本を買うか、習い事をするよ。だってもたいない。もともと地道な人。お金を計算して使う人、それが俺だ!何処で誘惑に負けたのか。やはり、物好きな性格のため、パチスロをやる人の気持ちを理解したかったのではないか。今、パチスロ依存症の人の気持ちが少しだけ分かるよ。やめ方だっていえるよ。はまるだけはまれ!地獄に行きたくなかったら、自分の意志でやめなというだろうな。タバコや他の習慣と一緒だよ。やめ方は。楽しんでやっていると馬鹿らしくなってくるんだ。もういいよ、こんなシヘキ。過食の人が食事がおいしく感じるようになると過食が直るそうだ。そんな感じ。
<265> とら ■2007年03月03日 土曜日 10時48分46秒
今だから書くが、俺は借金代魔王だった。かつて、無謀な自営業をやっていたとき、サラ金から数百万借金した。大半は生活費とPCの周辺機器代、パソコンスクール代に消えた。あの時は、金銭感覚がおかしかったし、カード依存症だったに違いない。自己破産を経験した。もう7年はカードを持てない。いい薬だな。そのおかげで借金をしたくてもできない。入院したとき、一週間3500円で生活するように言われ、管理された。自分で、小遣い帳をつけた。かなり金銭感覚がついたように思う。退院してぶり返したが、どうにかなっている。借金地獄はもう嫌だ。というより一回味わえばもう十分だ。今、貯金も無いが、それでも生保で何とかやっている。細かい点を言えば友人に米を送ってもらった。もう頼らないぞ。今度は、自分が助ける番だからな。そう言い聞かす。今日久しぶりに小遣い帳をつけるぞ。父と母と約束したからな。昨日、それを一ヶ月に一回、見せるように言われた。はい、見せますとも。そんなに俺を信頼できないなら。どんな失敗も一回やれば十分ですよ。俺は学ばない人ではないし、あなた方の息子ですよ。誇りに思ってほしいな。今度は、逆に褒めてごらんよ。その喧嘩、買わせていただきます。
<264> とら ■2007年03月03日 土曜日 10時15分38秒
先月は、計画的にお金を使ったつもりだが、うまくいかなかった。結局、友人にお米を送ってもらった。反省せねば。実家で正直に話すと、父、母に怒られた今思うと、去年、入院のときに押さえ込まれた、反動であった気がする。小さな自営をしているが(ぜんぜん儲かっていない)それでどうしても、中古のノートPCとプリンターが必要だった。それをあわせても37000円で済んでいるし、他に何を無駄遣いしたのだろう。たばこだろうか。たぶんそうだろう。つきに約9000円飛ぶ計算になる。かなり無駄なんだな。修一の落語を見に行くのも月1に減らしたほうがよい。後は、レンタルDVD。これも2週に1回に減らしたい。食事ができないくらいの限界まで自分を追い詰めてしまった。今月はかなり抑えるぞ。自分の仕事以外に、バイトを入れた。これで安定収入ができるし、生保とやめる準備ができる。父を見返してやりたい。俺はちゃんとやっているよってね。反省しながら、今月は新聞配達にチャレンジしてみます。
<263> アル ■2007年02月28日 水曜日 01時00分46秒
今、買い換えたいものがある。テレビ。ブラウン管だし、音が出にくくなっている。必要額はあるのに買う勇気が出ない。
昔からそうだ。
贅沢な物でもないのに払うのがもったいないような気がしたり、買ってはいけないような気がしたりするのだ。
で、長々と迷った末、結局買わず、気分が落ち込むというかイライラしたりして、なんかすっきりしない。
親から与えられた物で我慢するしかなかったことがあるからだろうか。数え切れないぐらいあきらめてきたと思う。長い間には、欲しいという気持ちを抑えたり、罪悪感を持ったりしても不思議ではないかもしれない。
今は違う。自分で稼いだお金だし、いつも節約してるし、遊んでないし、昔使わなかった分だってあるんだから、使ったってばち当たらないはず。ないと困るし、買おうよ。
<262> アル ■2007年02月24日 土曜日 00時14分27秒
面接した職場のお給料はあまり良くなさそうだ。
引越ししたい。お金が欲しいよ。
<261> 目 ■2007年02月22日 木曜日 12時15分27秒
昨日の1円で一文無し。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.