Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 仕事・職場・過去ログ No.43
メッセージ数:860件

<860> halu ■2009年05月17日 日曜日 00時24分59秒
まだ同じ職場で働いている。
同じ職場で一年以上働くのは、ここ数年無かった。
やはり、早寝早起き朝ごはんを心がけた生活習慣が役立ってると私は思う。
そういうので、気持ちが前向きになってたりするのでタイミングや運が良いと思う事が多い。きっと気持ちが前向きになってたりやる気になってたりするので、自分が必要な情報をキャッチするのがすばやいのだと思う。
職場でも特に人間関係が恵まれてるって思う様になった。これも今の良い生活習慣のおかげだと思う。
最近仕事が辛いけど、なんとか仕事に行って辞めたいって思いながらも続いている。これも良い生活習慣のおかげだと思う。
<859> かえる ■2009年05月09日 土曜日 11時36分29秒
仕事中は自分の仕事に集中するだけ。他はなんにも考えなくていい。一つ一つの仕事を丁寧にやっていけばいい。広く目配りすることは上の人がやってくれる。みんなが気持ち良く働きたいと思うだろう。色んな人がいるんだから、お互いにかみ合わない相手もいるだろうけど、我慢とか調子合わせじゃなく、相手の有りのままを有りのままに受け止めたいと思う。
<858> 泣き虫 ■2009年05月08日 金曜日 12時58分03秒
しゃしゃり出てくるあの女。
上から目線のあの女。
影では人の悪口ばっかり言っているくせに、
媚ばっかり売っているあの女。
うっとうしい。
<857> かえる ■2009年04月27日 月曜日 06時45分22秒
相変わらず今の仕事は忙しい。本当に疲れるし、することが多くて気を使うから精神的にもしんどくなったりする。うちのスタッフはきっとみんな、そんなかんじで、誰か一人が抜けても仕事はまわらなくなると思う。大変な仕事でも、途中で投げ出さないで続けることは、色んな意味で自分を成長させていると感じる。私が入社してから今までに何人かのスタッフが入っては辞めていった。人それぞれ、その人なりの理由があって辞めていくのだろう。そんな時、もっと他のことにまで考えがいく。定職が定まらない、仕事が続かない、働けない、、、そうゆう事にはやはり何らかの問題があるんじゃないか?と、、、みんな多くの人と交わりながら働くし、同じ仕事を毎日続けてこなすことも、ごく当たり前のようであって、実は物凄く大変なのだろう。順応性、適応性、、社会性?、、 まだ自分には欠けていると思う部分もあるが、実際に今の職場で働き続けることでみえてくるだろうし、何よりも現にやってみなければ己の血や肉にはならない。頭でっかちの机上の空論では情けない。口先だけの人には絶対になりたくないと、強く思う。
<856> halu ■2009年04月12日 日曜日 21時23分28秒
同じ職場で一年がたった。
いつも仕事が出来ているのか分からなくなる。
最近、一年前の間違いが発見された。
入って三ヶ月目でした仕事。
一年前大量に同じ部署の社員が辞めたから、三ヶ月目の私がした仕事・・・
それは通常なら、入って半年以上たってからする仕事だ。
今なら分かる。
でもその時は仕事をこなすので精一杯だったので、出来るか出来ないか
分からない仕事・・・
それを新人に振る上司・・・
20年も会社にいる人って、自分の事だけですね。
だって自分が出来ない事を右も左も分からない新人に振って責任押し付けるんやから・・・
私はそんな事出来ない。
だから長く働けないのかな・・・
偏った考え方になってるけど・・・
今、仕事に行くことが辛い。
出来る仕事をこなすだけにして、後は上司に振ろう。。。
<855> かえる ■2009年04月02日 木曜日 06時02分50秒
4月だろうか……また新たに何か違うことにチャレンジしてみたいと思う。今の仕事の忙しさから考えたら無茶なんだろうが…。やっと今の仕事と同僚達にも慣れて、大変さがあっても居心地はいい。やり甲斐も感じられるのに、、、
<854> かえる ■2009年03月31日 火曜日 11時47分49秒
好きなことを職業としてやっていけるしあわせ…時々忘れる。世間でいうほど華やかでもなければ、うちの職場ほど忙しく、仕事内容が多いところはないと思うから…仕事を覚えるまでは、途中でしっぽを巻いて逃げ出すような辞め方はしたくなかったし、上の人や同僚達に、私という人をよく知らないで、こうゆう人だと決めつけて欲しくなかったから、ちゃんと仕事をこなせるようになるまでは、不満や苛立ちがあっても、頑張れた。今でも仕事の大変さは変わらないし、きっと勤めはじめた当初より、今現在の方が与えられた仕事内容が多いから疲れるかもしれないとも思う。正直、好きなことでも、今の仕事をずっと続けていく確信はない。いい加減な気持ちではなく、この先なにが起こるかは誰にもわからないし、自分の気持ちがどう変化していくのかも時間が流れてみなければわからないと、、、思う。
<853> かえる ■2009年03月28日 土曜日 18時18分19秒
相手の意にそぐわない発言や態度をとると、機嫌悪いととられる。相手にどんな心象をあたえるか?は私は決して相手目線にたって自分をみることができないからわからない。けど、私がこれまで間近で接してきて、自分中心に事がはこばないと、激怒したり、変につっかかる、と感じる。
<852> 泣き虫 ■2009年03月19日 木曜日 12時46分20秒
あの人がいちいち首を突っ込んでくる理由が少しわかった。
結局、自分の身分をわきまえていないだけなんだろうなぁ。
自分がパートであることを理解していないんだろうなぁ。
そんなに仕事がしたけりゃ転職して正社員になればいいじゃん。
仕事の愚痴を私にグチグチ言ってくる。
私はあの人のストレスのはけ口となりつつある。。。
<851> うろこ ■2009年03月19日 木曜日 00時03分06秒
ちょっと慣れてきた、と思う。
これで体も慣れてくれれば、いいのにと思う。
そうしたら生活や睡眠のリズムも、立て直せる。一つずつ、一つずつだ。
<850> 泣き虫 ■2009年03月18日 水曜日 12時34分43秒
あの人のやることが気になってしまう。
別にその人がどうしようが、私には何の関係もないし、
何の被害も被らないし、どうでもいいことなのに。
しなくていいことやったり、余計なことに首を突っ込んだり、
私語が多かったり、管理職の人が大事な話をしているのに話しに入ったり、
仕事をごちゃごちゃかき回されているような気分になる。
と言うより、私の精神状態をかき回されているような気分になる。
あの人の声が耳障りで仕方ない。
実際には別に私には関係のないことなのに。
気にしなければいいのに、気にしてしまう。
別にその人がどうだとか言うんじゃなくて
私が気にしているから気になっているだけで、
気にしなければ、もっと楽に仕事ができるんだろうなぁ。はぁ〜〜疲れる。
<849> かえる ■2009年03月16日 月曜日 23時24分41秒
人にこびることはしたくない。上司だろうが自分より後に入ってきた新人だろうがアルバイトだろうが、正しいと思う言動には同調するが、それは違うだろと感じることだと反発して、時に反論する。扱いずらくてめんどくさい人間にみられてもいい。自分を曲げて、こころにもないことに従うことが、自分にとってどれ程の苦痛であるか今更ながら思い知ったから。それで一度ぶち切れて、上の人と言い合いのようになった時があった。自分より5つ以上年下の人と本気でぶつかり合う私がもっと大人になるべきか?とも思ったが、やっぱり言葉はのみ込めなかった。何を考え、どうしてそうゆう風になったのか私が言わなきゃ相手だってわからない。結局はお互いに感情的になって悪かったと話して謝りあった。後に引きずることなく、今も一緒に働いていて、彼の良いところも悪いところも、〈彼〉なのだと思う。私の良いところも悪いところも〈私〉であるのと同じように、それは相手の有るがままの姿なんだろう。みんなと一緒に仕事をしていて、普通に優しくされると嬉しいし、親しくなれると楽しいと感じる。仕事の時間が長いから、みんなのことを身近に感じるし、色んな部分が見えてくる。職場で、なんだか妙な立ち位置にいる私…。でも今、みんなの中で仕事できて楽しいよ。
<848> みゅー ■2009年03月15日 日曜日 22時47分42秒
くやしい。ばかやろう。あたしもばかやろう。バイト三つ全部ダメだった。1コはね、明らかにあたしがダメだったんだ。どうにかならんもんか…このアホ方向オンチ…。バイトの働く場所は地元なのに、会社側も経費削減してんだか東京のオフィス街ど真ん中の本社までかりだされた。「当社の場所は当社HPで確認を…」って面接のアポとったとき言われて、すぐ確認したら、なんとまぁ、信じられないくらい駅からの道順が親切で丁寧なんだわ。携帯にデータからHPの写真から、面接当日、準備万端で30分以上も前に駅に着いて、ルートどうり、目印の建物どうり行って、その会社である「特徴的なビル」が見えた時、かなり時間が 余ってたから「え〜、どこで時間つぶそう…」って考えながらビルの前に来たら…「ビルの名前が違う…」。こういう時、携帯って便利なもんで、すぐ電話して確認した。したら「そこじゃない。地下鉄からきたんですよね?」…って…だって会社のHPにはJRからミシン線で行き先まで表示してあったのに!あたしがバカなのか?それともアナタが地下鉄通勤だから? とにかく案内どうり、ビルの名前も再三確認して走った。ヒールでオフィス街を、ひとりでバタバタと。結局地域のお店の人達に、途中で聞いても、結局戻る場所は最初と同じ。会社にも3回電話して自分が今現在、立ってる場所言っても結局同じ。元の場所に戻ってまた1周した時には、面接の時間15分近くも過ぎてた。「もうダメだ…」と思って、また平謝りで断りの電話したらまるで「当然じゃん。アンタ人の話、ちゃんと聞いてんの?!」とでも言いたげに呆れ声で、あっさり「分かりました。」と。

クタクタになって靴「ずっこずっこ」引きずりながら、色んな事思い出してた。 昔の面接の事「こんな経歴、よく恥ずかしくなく書いてくるなぁと思って、どんな人か見てみたいと思った」「こんな経歴じゃ一生結婚なんて出来ないよ」…。 派遣やってた時、勤務中バックヤードに呼び出されて「俺が直属の上司だったらあんたなんか絶対雇わない」…。
履歴書1枚経歴1番…。転職多くて方向オンチで田舎住まいで未婚、無職、35歳のあたしはダンボール暮しが似合うのよね。勤務地を遠いと思ってなくても、35歳無職でも「定員いっぱい」を理由に、ふるいにかけて落としてく。まだ募集してるのはどうして?
あたし、自分の生活、楽しみ、目標の為に「夜の女」になる覚悟固めました。
<847> ひとやすみ ■2009年03月14日 土曜日 20時48分57秒
仕事を辞めた。
最初はとてもうまくいっていた。これまでにないくらい。
上司にもほめてもらえたし、やりがいもあった。嬉しかった。
でも 妬みをうけた。今から思えば、無視すればよかった。
その一人だけを、うまくかわせば、良かった。
でも できなかった。
今、ひとつ ひとつを考えているところ。
やっぱり、私が悪かったんだろう。
結局、私が、「おかしな人」になってしまった。
悲しいなあ。
なんで 我慢できなくなってしまったんだろう。
あの人に関わる全てに我慢ができなくなってしまった。
感情を抑えられなくなってしまった。
こんなことは もう二度とイヤだ。

<846> 泣き虫 ■2009年03月13日 金曜日 12時34分26秒
新しい仕事をやることになった。荒い説明のマニュアルをただ渡され、読んでもわからないので上司に確認しても「あなたはそこまで心配しなくてもいい。そこは私たちの仕事だから」「あなたは書類のとりまとめだけやってればいい」そんな答えだった。というか、適当にあしらわれただけだった。

それなのに。それなのにっ!!!!実際に作業を進めるとは上司が私に質問してくる始末!!逆だろ!!それは私があんたらに聞かなきゃいけないことなんだよ!!

ほんとにもぉーっ、そんなの知らないよーっ!!

私なんて正社員でもないのに、何の決定権も持たせてくれないのに、必要な回覧さえも回ってこないのに、私は事務補助の時給で雇われているパートでしかないのに、それなのに、困ったことになると私に聞いてくる。
あんたたちは正社員としての、人の上に立つ立場としての自覚があるのか?私の何倍も給料もらってるんだから、それなりの仕事をしてくれ。

この仕事は今後ゴタゴタすること間違い無しだ。そしてそのとばっちりが全て私に降りかかる。そんなに私に仕事を押し付けたきゃ正社員にしてくれっ!!
<845> halu ■2009年03月11日 水曜日 23時55分51秒
まだ去年の4月から居る職場で働いている。
4月からは、現状のままの契約社員だ。
新卒で勤めた会社を3年程で辞めて以来、同じ職場で1年続いたのはここがはじめてて、4年ぶりだ。
約4年間、色んな会社で色んな仕事に携わることが出来た。
今となっては良い経験になっていると思う。
もう1年頑張って、正社員になりたい。
<844> さんま ■2009年03月09日 月曜日 20時38分05秒
今日、上司から注意を受けた。
こんなことでは、俺がいなくなってほかの部長からダメなやつだと言われるぞ!といわれ、怖くなった。また対人恐怖が出てきた。注意するときに、誰かに悪く言われるとか、相手にされなくなるとか言われるのって暴力ではないか?って思った。私のことを想って言ってくれているのに、ひねくれているよね。。。私はすっかり動揺している。
やっぱり私はダメなんだって思ってしまってる。
そして、同僚のあの人へのいらだちも最高潮になっている。
自分で分からないことに「はい」と返事して、さもわかったように
していて、すっごく腹が立つ。彼女は、よくわかっている人という評価を受ける。私は、わからないと「はい」と言えない。心が拒否する。
だから、自分で分かるまで努力するんだ。彼女はひきょう者だ。
<843> かえる ■2009年03月09日 月曜日 10時59分07秒
仕事は相変わらず忙しく、疲れがだいぶ溜まってると思う。からだもこころも。自分にはもっとのんびりとしたゆっくり時間が流れてるような仕事や職場が本当は合っているじゃないか?とも思う。が、きっと実際に私がそうゆう仕事に就いたら、きっと長い一日一日の時間を持て余すだろうと想像もできる。それに愚痴りながらも、今の仕事の良い面も悪い面も、自分が感じるままに受け入れられてるんだろうと思う。ミスることがほとんど無くなった。間違わないように間違わないように気持ちだけは集中させていることと、毎日の動きで、慣れの部分が大きい。仕事で裏方も、ある程度の表方もどちらもスムーズにこなせるようになったことも嬉しい。…大変は大変だけど。
<842> うろこ ■2009年03月06日 金曜日 02時20分21秒
今月から仕事の内容が少し変わった。慣れるまで時間がかかりそう。
背中の痛みがやわらいでくれると、楽なんだけど。
ちょっと疲れた。
<841> 泣き虫 ■2009年03月04日 水曜日 12時57分54秒
人のこと、人の仕事に首を突っ込まないこと。
人のやることに、いちいちイライラしないこと。
別に人がどうであろうと、そんなのいいじゃない。
人がぺちゃくちゃしゃべっていようが、いない人の噂をしていようが、
そんなの、私には関係ないことだ。
人は人で、私とは別の人間なんだから、
全てを私の思うとおりになんてできないんだ。
自分の思うとおりにできないことを、思うとおりにしようとするからイライラするんだ。
まぁいいじゃないの。
勝手にやってりゃいいじゃないの。
私には全く関係のないことなんだからさぁ〜。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.