Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 仕事・職場・過去ログ No.42
メッセージ数:840件

<840> さんま ■2009年03月03日 火曜日 23時38分52秒
仕事していて、同僚が勝手なことをしていると、私はすぐ頭に血が昇って怒ってしまう。でも、今日は怒るのをやめた。だってそれは彼女の問題だったりするし、、、と思うことにした。そうしたら、自分の感情に振り回されなかった自分をうれしく感じた。人の感情にふりまわされることはないということも、今日はうっすら分かった。人はオッケー私はバッテンっていう気持ちから少し離れていられた。明日もそうできるようにしたい。どうして今日はこうできたんだろうか。。。
やっぱり、口うるさい自分がいやだという気持ちが強かったのかも
自分の感情と会話できたんだ★
<839> halu ■2009年03月01日 日曜日 01時01分44秒
まだ去年の4月から居る職場で働いている。
契約社員になってから三ヶ月目に突入する。
来月4月からは正社員になれるんだろうか・・・

最近仕事でミスをしてしまった・・・
今後私以外の人もミスするかもしれない内容なんで・・・
改善策を会社に提案したい!!
来週からも自分なりに自分の出来る限りの仕事を出来る範囲で頑張ろう!!
<838> かえる ■2009年02月27日 金曜日 22時56分32秒
今の仕事に就けたこと、今の職場で働けてることを本当に感謝します。することも多く、気が抜けないので仕事の時間は毎日が戦争のようだ。大袈裟だけど、本当に頭の中を仕事一色にして、今これやってるから次はこーしてあーしてと考え、忘れずにしなければならないこともきちんとやって、抜けてる部分がないように意識は集中してミスらないようにする。もし何らかの失敗をしても、次には同じような失敗をしないこと。やる仕事は毎日同じでも、細かい内容は色々と違うから、自分でもほんとによく手順や作業内容を覚えられたなぁと嬉しくなる。スムーズに仕事がはこぶことや自分がテキパキと動けることは満足できるし、何よりも達成感を感じられる。マニュアルがあるようでいても臨機応変さが必要で、ほんとに色んなことがある職場だ。けどだからこそ飽きないし、一生懸命になれる。綺麗事かもしれないが、ただお金のためにだけ働くのとは違う、自分が好きなものに携われてることも嬉しい。職場の人間関係で私の頑固な部分と素直な部分の両方を受け入れてもらえてるのも嬉しい。大変な部分と楽しい部分があって働くのだろうな。
<837> さんま ■2009年02月27日 金曜日 22時19分15秒
今、変わらなきゃと思って会社ですごく自己主張している。
企画を考えて会議で提案したり。
私のやっていることは、誰かから頼まれたわけではないから
会議で勉強会の場を持たせてもらったりしているけれど
「またか」とか「早く終わらせて」とか言われる。でも
あきらめないって決めてやっているから、くじけないでやり続ける自信が
あった。そしたら、昨日ISOの監査があって、監査員にわつぃがやっていることが素晴らしいと誉められたそうだ。
そして、今日、会議でまたその企画の続きを提案したら、ある部長が
もう会社としてやるから、キミはもういいよ みたいな話をする。
よこどりか?って思って嫌になった
<836> さんま ■2009年02月25日 水曜日 22時35分09秒
会社で、上司にぐちぐち 文句言ってる自分がいや
理不尽だって思う気持ちを正直に言ってしまうんだけど
言ったあとで、心がきずつく。。。
でも、理不尽さに対して黙っていられない
もういやだ
<835> さんま ■2009年02月16日 月曜日 21時46分07秒
会社で、自分の信念の通り仕事しているかっていうと、そうではないと最近はっきり分かってきた。
人の顔色を見てすぐに考えを変えてしまう。相手にふりまわされる。
自分の意見を通すときは、キツイ言い方になってしまい、後で自己嫌悪になる。
だから人と話をして物事を決めるのがとてもおっくうだ。人と話をするのが怖い。
上司に言われたことを、何も考えずに実行して、人に命令している。
そしてますます嫌われる。。一人ぼっちがさびしい
<834> あい ■2009年02月12日 木曜日 13時59分39秒
もし、そうだったら・・・
そんなこと考えるのは、現実の世界がしんどいからだって、思う。
しかし、「もし」の世界で生きるのは、少し気持ちが楽になる。
小学生の頃から、もし、私をこの世界から連れ出してくれる男性がいてくれたら。要するに、白馬の王子様を待っていたのかな・・・
今の「もし」は、健康だったらってことと、やはり白馬の王子もある・・・
健康だったら、仕事して・・いろいろやって・・・
でも思うことは大切かもしれない。まだ、あきらめてない証拠だから。
「もし」って事も、思えなくなれば、絶望しているかもしれない・・・
現実、仕事していた頃は、楽しかったし。
また働けたらいい・・でももう人と関わる仕事はしたくない・・
機械とか、そんなものでいい・・・「もし」だけれど・・
<833> 泣き虫 ■2009年02月06日 金曜日 17時27分49秒
職場で気持ちが重苦しくなる。

あの人になんか無視されているような気がする。
そんなことでせっかくの週末なのに気分が暗い。
別にいいじゃん!
こっちだって嫌っているんだから。
お互い様。
普通の人ならそう思うんだろう。
自分が嫌いな人に好かれる必要なんてないんだから。

ただ、私が恐怖に感じているのは、
そのことで私が完全な孤立をすること。
あの人は上司に取り入るのが上手だから、
普段からしゃべらない私がこれで孤立する可能性は高い。

でも、いいか。まぁ、いいか。
うん、そう、どうでもいいや、そんなこと。
どうせ、職場でしかないんだから。
<832> かえる ■2009年02月05日 木曜日 11時43分22秒
他のスタッフががんばる姿。一人ががんばるとその空気がまわりのスタッフへも流れて、売り場みんなが活気づく。そうゆうプラス作用のはたらきはすごいと思う。その人の人柄も場の雰囲気作りには関係していると思う。私がこれまで経験した職場には、こんな感じはきっとなかったと思う。自分ではがんばってたけど、まわりの人のがんばりなんて感じとれなかった。勤務時間内、ただ時間が過ぎるのを待つだけの仕事はいやだな…。がんばってる実感。働いてる実感。感じながら仕事したいな…。
<831> 泣き虫 ■2009年02月04日 水曜日 12時22分31秒
何で人の仕事に首突っ込んでくるのかなー?
そんなにやりたきゃ仕事全部お前にくれてやる。
<830> かえる ■2009年02月01日 日曜日 23時49分51秒
これまでの職種で今の仕事にいかされてる箇所も多くあると思う。例え違う職場や職種でも、自分の与えられた仕事をきちんとこなす、ということには変わりがないのだろうし、どんな仕事でも場数をふんで、何度も何度も仕事の手順を繰り返し自分の頭と体に染み込ませていくのだろうと思う。私は、休みの日以外は一日の大半が仕事だし、それを毎日繰り返ししていればいやがおうでも自分の中に吸収されていくと思う。今の仕事は臨機応変な対応や仕事のやり方やスピードが今までの職場よりも重要になる。だから、本当に今の仕事に鍛えられてると感じる部分が多い。それでも、これまでの仕事が今の仕事の助けになっている部分も確かにある。どんな仕事でも慣れてしまえば仕事内容は毎日同じことの繰り返しだから、仕事に慣れるまで気長に辛抱強くがんばること、例えはじめは苦手なことだとしても途中で投げ出さずに続けてみることが大切なんだと思う。私は転職先で最初は色んな意味で誤解をうけた。新しく人間関係を築くことは苦手だし、自分が納得できないことは例え相手が誰であろうと認められないって頑固な性質が、職場での適応能力を妨げていた。それでも、私は自分を貫いたし、どこの職場でも私の仕事ぶりを見ていてくれる人が必ず一人はいてくれたから救われていたんだろうと思う。仕事に於いてまわりの人に批判されるような好意は決してしていないと強く思ったし、私には一つのことを一所懸命に頑張ることしかないとも思っていた。それで途中で逃げ出すような仕事の辞め方はしたくなかった。きちんと仕事を身につけることは、やり甲斐や達成感につながている。
<829> halu ■2009年02月01日 日曜日 22時30分29秒
まだ去年の4月から居る職場で働いている。
契約社員になってから1ヶ月がたった。
4月から居る職場、職場の仲間に恵まれているから
今までなんとか仕事をこなして働いてこれてる。
職場の仲間に恵まれてるって気づいたのは、
規則正しい生活と朝ごはんをきちんととる生活をする事によって、
生活の基本を正す事で、自分が一人で生きてるんやない、一人では生きられない・・・
周りの皆が居るからこそと、自分自身の傲慢さなどに気づけた。
今、毎日今の職場で働ける事に感謝して働いてる。
<828> 泣き虫 ■2009年01月29日 木曜日 12時23分06秒
自分の仕事をきちんとこなせなくても、
おしゃべり好きで人当たりがいい人の方が評価が高いのか。
締切をちゃんと守っても、雑用を引き受けても、
どんなに一生懸命働いたとしても、
結局私は愛想がないから、評価を得られないのか。
協調性のないやつ、変人、そんな評価しかないのか。
会社では要領よく振舞ったほうが生き残れるのかな。
<827> 泣き虫 ■2009年01月28日 水曜日 17時23分03秒
何もやってないのに口だけ出してくる。
調子のいいときだけ話しかけてくるな。
余計なことする前に、自分の仕事をまず、やってよ。
<826> かえる ■2009年01月24日 土曜日 23時35分33秒
今の仕事内容や職場の人間関係にも随分慣れたと思う。今でも、とにかく忙しいのは変わりない職場だが、自分が適応していければ、それが普通になってくる。ただその時点で自分が現状に過度の不満や行き過ぎた疑念を持たないことがとても重要なんだと思う。毎日変わりなく働くこと、一つのことを続ける持続力と根気を持ち、保つこと。逃げ道なんかはいくらでもあるけど、そんな思考を排除した生活をし続けたい。変わりなんかいくらでもある〜って根無し草の様な考えが最終に自分の居場所を無くしてしまうんだろうと思うから。せっかく慣れた仕事だ。この先何が起こるかはわからないが、腰を据えて今の仕事を続けていく心積もりでいよう。これからも何かが少しずつ変わっていくだろう。それは、仕事にも人間関係にも自分自身の気持ちにもいえることで、最初はあんなにぎこちなく、些細なことで不安定になっていたが、今はゆとりを持って考えられる。きっと職場のみんなもながい目で先を見据えて考えてるんだろうな。
<825> 泣き虫 ■2009年01月22日 木曜日 12時43分24秒
同僚が仕事の分担を割り当て直したら、と言ってきた。
確かに私の担当してた仕事が一つなくなったけど。
でも、私、結構あなたをフォローしてるんですが?
あなた、お茶も出さないし、電話もろくに出ないし、
郵便物の受け取りも発送も全部私がやってるんですけど?
あなたに引き継ぐはずの仕事も今、私がやってるんですけど?
あなたがさばききれない仕事も手伝ってあげてるんですけど?
これ以上何をやれと言うの?
あなたがぺちゃくちゃしゃべってるから、仕事がさばけないんじゃないの?
引き継いだ仕事もちゃんとやらないくせに、
上司にゴマすって余計な仕事を引き受けるから悪いんじゃないの?
自分の仕事をちゃんとこなせないんなら、
余計なことしなけりゃいいんじゃないの?
しわ寄せが全部私に来てるんですけど?
<824> ミン ■2009年01月18日 日曜日 18時08分00秒
最近仕事にやりがいを感じてきた。
嫌いで仕方なかった仕事だが、上司や同僚とも不思議と距離が縮まったように思う。
注意されてへこみっぱなしだったけどそれも今なら理解できる。
そう伝えたら、私も最初はそうだったと言った人もいた。
3年近くかかったけど諦めなくて良かった。
<823> halu ■2009年01月18日 日曜日 01時10分42秒
まだ去年の4月から居る職場で働いている。
1月からは契約社員になった。今年の4月からは正社員になるんだろうか?
やはり契約社員も派遣社員と同じで契約期間があるから、不安定なのは変わりない。
会社の都合でいつ切られてしまうか分からない。
正社員になるまでは、仕事は自分の出来る限りの力をそそいで頑張るけど、
月100時間とかの残業はもうしたくないな・・・
なにかあっても正社員の様に会社に居れるわけでもないしね・・・
ごめんやけど、正社員になるまでは自分の体を考慮して働いていく。
<822> j ■2009年01月13日 火曜日 01時16分36秒
就いた仕事は嫌な思い出ばかり。

最後にはいつもクビ。

最低。死ね。バカ。クズ。消えろ。殺すぞ。

大っ嫌い! …って、何が嫌い?。

こんな自分。
<821> みゅー ■2008年12月31日 水曜日 00時25分33秒
昨日、下痢した。洗浄強迫はなんとかしないと、このあたしにとっては、もう「ドクターストップ」「タイムアップ」状態で今の仕事は、もうこれ以上続けられない。
今日ほんの、つまらないこと、「なんでこんなのミスするんだ?」ってことでミスった。 明日、朝早いけど先生は今の勤務状態を知らない。しかも痩せて椅子に座ってて、おしりが痛くてたまんなかった。
励ましてくれる人はいるけど…もう疲れました。生きてることが疲れました。目標もなにもない。 絵を描くことも、なにもかもなくて、息も苦しくて、すべてが限界…。
あたしは、異次元で鎧ガチガチに固めすぎて、生まれてきたこと自体が間違いで…。今日もいろんな人達に迷惑かけた。 今までも。あざけり笑われながら、この世を去る。天国にも地獄にも行けない、あたしの魂は、どこに消えるんだろう…。最後に酒、死ぬほど飲んで、さよなら。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.