Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 仕事・職場・過去ログ No.39
メッセージ数:780件

<780> シーラ ■2008年05月19日 月曜日 14時54分32秒
今日ソフトの入門書の2冊目を貸してもらった。これで,当面はすることができたわけだ。だけどなんだか難しそうな内容で,集中するのが難しいから,ちょっとずつ読もうと思う。
さっきから,だいっきらいな昔の上司がちょろちょろしている。勤務地はここじゃなかったろうに何してるんだ。最低な上司だった。病気のことも理解せず怠けているかのような言い方をした。まさかまたこの職場に戻ってくるんじゃないだろうな。冗談じゃない。あんな人同じフロアにいるだけで嫌になる。もうすぐある席替えで近くの席になったりしたらどうしよう。それだけでうつが悪化しそうだ。
休まずに毎日仕事に来て,ちゃんとお金を稼いで,借金を返していかなければならないのだから。会社に来たくなくなるような要因が,どうか増えませんように。
<779> シーラ ■2008年05月16日 金曜日 14時19分32秒
またうつで午前半休を取ってしまった。
休んでいてもいらいらしたり苦しかったりして休めない。
こんなならちゃんと会社に出よう。
午後になって出社したら,自己申告の面接があった。
悪評高い成果主義人事評価。
今の私はどうやっても成果が上がってるなんていえないから。
もちろん評価は低いだろう。
でも,ここのところの暇をもてあましている状況について,もっと張りのある仕事をしたいと思っていることをわかってもらえたようなので,よかったと思う。
同期が上司って,悪くないと思う。
少なくとも昔いじめられたあの上司と違って,嫌われてはいないことがわかるから。
お互いにある程度の親しみがあるのって,いいことだと思う。
<778> シーラ ■2008年05月15日 木曜日 15時12分53秒
先輩は出張から帰ってきたけど,相変わらず作業指示をくれない。
なにをしていいのかわからず,することがない。
午前中はうとうとして(ゆうべあまり眠れなかったから)時間をつぶすことができたけれど,昼ごろ目がさめてからが辛い。
巡回して回っているブログを見るのも1時間もあれば済んでしまう。
ニュースサイトもあまり興味を惹かれる記事はなかった。
時間つぶしがどうにもできなくて,またここに来て書き込んでいる。
また一人チャットでもするかなあ。
<777> B.B. ■2008年05月14日 水曜日 12時21分49秒
しんどい、しんどい。
一生懸命やってるのに。
休み時間だって働いてるのに。
それなのに、「ヒマそうでいいね〜。仕事してる?」
なんて、言われてしまう。

そうか。
他人からみれば、私のやってる仕事なんてその程度なのか。
確かに、誰でもできる事務雑用だものね。
わかったわかった。
それならもういいや。
もっとデキル人にやってもらったらいいじゃない。

どうせ私はお荷物だから。
ただ、会社においてもらってるだけの存在だから。

もういいです。
<776> シーラ ■2008年05月14日 水曜日 09時28分48秒
新しいソフトを使う提案をお客さんにするための資料作りの手伝いをしてくれ,といわれたのだけれど。
肝心の先輩が,どんな風に資料を作るかまだ決めていないという。
おまけに何も指示しないまま出張に行っちゃった。
私はどうすればいいというんだ。
また一日,なにもしないで無為な時間を過ごさなければならない。
ネットで時間をつぶすのももう飽きてしまったよ。
夕方まで,どうしよう。
チャットルームに行って,誰か来ないか待っていてみようかな。
<775> シーラ ■2008年05月12日 月曜日 17時46分48秒
与えられたHowto本をほとんど読み終わってしまった。難しくてよくわからないところは読み飛ばし。また暇になってしまった。どうしよう。
具体的に何かすることがあれば,落ち着いていられるのだけれど。
することがないと,不安で,落ち着かなくなる。
どうしたらいいのだろう。
とりあえずあとしばらくは机に向かっていなくてはならない。先週ちょっと用事があってフレックス使ったから,そのぶんの埋め合わせをしなくてはいけないのだ。
知り合いに頼まれた受付の仕事。仕事って言うほどのこともない,チケットを受け渡しして,お金の管理をするだけの簡単な仕事。交通費プラスアルファくらいしかもらえない。
でもちょっと普段と違うことをして,助かったと感謝されて,気分転換くらいにはなったかな。ほんとはちゃんと舞台を見る余裕があればもっとよかったけど。しかたない。受付だもの。
なんだか今日は調子が悪い気がする。暇だから調子が悪くなっちゃったのかな。帰りに何か,お菓子でも買って気分を盛り上げようかなんて思うくらい。
いまお金を使うことがすごく悪いことのような気がしているから,お菓子なんて不要なものにお金を使うのは難しいんだけれど,どうにも落ち込んでしょうがないから,緊急避難でいいことにしようかと思う。
<774> シーラ ■2008年05月08日 木曜日 15時50分44秒
仕事の予約が入った。ひと月近く予約が入らなかったから,もう見捨てられちゃったかと不安になっていたのだ。たまたま患者さんが忙しくて時間が取れなかったらしい。まあ今年は特に忙しい年のはずだから,無理ないのかもしれない。
収入ができることがわかって,すごくほっとしている。今月は医者の診断書でお金がかかるし,歯医者も途中だし,歌のレッスンもあるし,どうやってやりくりするか,給料日前に足りなくなってキャッシングしなきゃいけないか,と気が気でなかったのだ。
やっぱりもう少し仕事を増やせるといいなと思う。仕事をしていないと腕がさび付くし。自分の患者さんを,徐々にでも増やしていきたい。
なんだかお金の心配がちょっと減っただけで,うつ気分がだいぶ軽減している。やっぱり経済的な不安というのはずいぶん気持ちに影響を与えるものなんだなと思う。お金だけじゃない,仕事の面でも,実質一人しかいない患者さんから見捨てられたらまたゼロからやり直しになってしまう,という気持ちもあったと思う。1年かけて築いた実績と信頼。…と書いてしまうと,そう簡単に見捨てられるわけはないような気もするが,しかし,「なければ生きていけない」ものではない,より快適に生きるためのものでしかないともいえるのだ。経済的に患者さんが苦しいときは,削られるものであるかもしれない。そんな不安もあって,だから,いっそ町の無免許店舗で働こうかとまで考えてしまっていたのだった。
わたしは国家資格者であるということに誇りと自負を持っている。だから,無免許店舗で働くなど,以前だったら考えもしなかったのだ。それをぐらつかせるほどに,患者さんから連絡がなかったのが私は不安だったのだ。
よかった。見捨てられたわけではなかった。まだ私は必要とされている。私の技術にお金を払ってもいいと思ってもらえている。とりあえず,今はこれでいい。最低限,たったひとりの患者さんに見捨てられてさえいなければ,まだ大丈夫。これから患者さんを増やしていくことも,きっとできると信じよう。
<773> シーラ ■2008年04月30日 水曜日 14時28分34秒
仕事が難しくなってきた。逃げ出したい。投げ出したい。やったことのある,安心できることだけやっていたい。初めてのことは怖い。誰にも見せずに自分だけでやっていればいいならいいけど,そういうわけにはいかないから。結果を出さなければいけない。見せなければいけない。怖い。確実にできることだけしていればいいなら,怖くないのに。なんでこんなこと引き受けちゃったんだろう。することがなかったから。でもなんか嫌な感じ。焦りが出てきたような感じがする。できなければいけないって。いやだいやだいやだ。わかんない。難しい。怖い。どうしよう。不安。
<772> シーラ ■2008年04月21日 月曜日 17時06分30秒
新しい仕事をもらった。使ったことのないソフトをパソコンに入れて,使ってみるっていう仕事。Howto本も貸してもらった。今日はすこしずつ本を読んでいる。集中が続かなくて疲れると,Webを見て気分転換する。なんか何もすることがなくて一日Webを見るしかなかったときとはえらい違いだ。やっぱりちゃんとやることを与えられていると充実感が違う。焦りもない。心が落ち着く感じがする。
不思議だなあ。仕事ってほんとに不思議。仕事がないと不安になる。仕事があると落ち着く。仕事が多すぎてもだめ。
考えてみると,人間,たいていは,一番いい時間を仕事のために使うのだ。一日の中,多くの時間を。
だから,仕事は大事。気持ちよく働けることはとってもだいじ。
よかったなあ,仕事をもらえて。できるだけがんばらなくちゃって気持ちになる。
<771> かえる ■2008年04月20日 日曜日 02時42分30秒
モラルのないお客さん。お客さんとしてでなく、人間としての人格を疑う。凄く理不尽な、どう考えても常識として、その主張はおかしいんじゃない?って思っていても、〈お客様〉には逆らえない。わざわざ事をあらだてて、相手を余計に刺激する様な言動はしないけど…。本当に本当に相手の人間性はどうなってん?って思う。自分の間違い、ミスは、こっちに全面的に否があるのだから、これは謝るほかにすべがない。自分の間違いを認めない、ミスした時に素直に謝れないような人にはならない。それは日常生活の中でもいえる事だと思う。何だか、ずるがしこく、自分が楽できればいいとか、少しでも得したいとか、利己しか考えてないんか?って不信感を抱く時がある。私はそうゆう人達を軽蔑しているふしがあると思う。臨機応変、融通がきくようにはなりたいと思うが、男のお客さんでも、女のお客さんでも、人としてのモラルを欠いてる人達が〈お客様〉だと言うだけで、自己主張のみして、やりたい放題なのは、どうなんだろう? お客さん、お店の従業員という関係いぜんに人と人とのやりとりじゃないのかな?忙しかったりすると、機械的にお客さんの回転率を優先する自分の対応の仕方も全く間違ってないとは言い切れない。…だが、今日のお客さんは、あまりにも横柄で…こうゆう事がある度に、内の心と、自分を曲げてでもお客さん優先のサービスをしなきゃならない事との間で板挟みになる。自分一人で働いてるわけじゃないんだ。お客様あってこその仕事なんだ。わかってるけど、たいへん…。
<770> みゅー ■2008年04月16日 水曜日 18時21分41秒
もう少ししたら、ちょっと休む。今日はバイトの面接だった。昨日、「家族」皆が、お風呂に入るのが、後手後手の、だんごだんごになって、当たり前だけどあたしは最後に入った。3日入ってなかったから、さすがに入らなきゃ面接はよけいに、やばいと思って入ったら、出たのは早朝。
昨日から今まで、一睡もしないで面接に行った。

「手ごたえ」。・・・・・。なんか、履歴書とあたしの顔と「・・・ご結婚は・・・、あ。されてない・・・?・・・お子さんは・・・?あ、いらっしゃらない・・・。これから、そういったご予定は・・・?」に、あたしは、何のためらいもなく、笑顔で「いえ。そういった予定は全く無いです。」そう言ったら、「大変失礼いたしました。」そう言われた。
面接は、そこからはもう「壁に手が、すっ、すっ」って、「スカッ、スカッ」って感じだった。
質問に答えるたびに、早く終わらせるがごとく、かわされた感じだったな・・・。もっと、実のある面接内容にして欲しかったのに。「では、これで面接は終わりですが、何かご質問は・・・」に、あたし「知りたい事全然、話してくれなかったじゃん!」と思って、バシバシ質問した。
それでも、かわされまくって終わった感じだった。

あたしね、別に、この歳で「未婚、子なし」をなんとも思ってないよ。なのに「大変失礼いたしました」なんて言われたら、あたしが「恥ずかしい人間」みたいで、みじめになるよ。「無職、未婚、子なし、ついでに未だに「家族」と同居」は、そんなに「恥」ですか。みじめに見えますか。顔の醜さですか。
経歴ですか。「婦女子」でなく「腐」女子ですか。

中学の時の、家庭科の授業か、保健体育の授業で、「結婚、出産=社会からの信用」って習った。今の「家庭」、「普通の「家族」」ってどうですか。「虐待」、「DV」、「依存症」・・・。「家族」も「人間関係」も希薄になってる気がするんだけど。でも、それでも、表面は「よい家族」「いい子」に見えても、フタを開ければ、「信用」とは真逆のものが、出てくる事が多くなった。あたしが中学生の時から、20年。なのに、それでも「結婚してる」「家庭を持ってる」「子供がいる」。それだけで、「信用」「信頼」ってものが、くっついてくるんだ・・・。そういう事実に、がくぜんとした。

あたしは、確かに屈折した人生を送ってきた。今回の面接はマルと出るか、バツと出るか分からない。でも、このまま、ずっと落ち続けたら、あたし、生きてる意味もなくなるだろうし、「誰からも信用されないんだな・・・」って思って、また、ひきこもってしまうんだろうなぁ。
あたしって、ほんとに生まれてよかったんだろうか・・・。
とりあえず寝る。風邪ひいちゃった・・・。
<769> シーラ ■2008年04月16日 水曜日 11時01分36秒
また暇になってしまった。もらった仕事が終わって。
暇をもてあまして,ここに書き込みに来ている。
仕事をくれる先輩は,今日は出張のようで不在だ。だから,きっと今日は一日何の仕事ももらえないまま終わるのだろう。
長い一日。なんだかこのごろ,時間をつぶすのがとても難しい。
昼間も,夜も。
欝で動けなかったときは,ひたすら寝ていた。眠かった。
時間をつぶすことなど考えなくてもよかった。
薬が効いて,少し鬱から回復したので,はっきりした頭で考える余裕ができたのだろう。だが,積極的に行動するほどには元気ではないのだ。
少し前は,借金のことで自分を責めてばかりいた。頭は動くのにからだは動かないと,思考の迷路に入り込んでしまう。たぶんこういうときはからだを動かしたほうがいいのだと思うが,動けない。そうして自分を責めて時間をすごしていて,苦しかった。
ようやく自分を責めるのはやめようと思えるようになったが,まだ時間のつぶし方が分からない。長い長い空虚な時間をどうやって生きていったらいいのか分からない。寂しくて孤独でうつろ。手元の本を読んでごまかすのも少しの時間だけ。まして職場では本を読むわけにも行かない。ネットを眺めて時間をつぶす。あちこちのブログやネットニュースを読みにいって。
でも基本的に鬱気分があるから,なににしても積極的に楽しめない。死ねないから生きている。生きていなきゃいけないから時間をつぶさなきゃいけない。そんな感じ。
昨日,本屋にいって雑誌を立ち読みしたときは,すこし空虚さを忘れられた。本屋は好きな場所だ。たまには好きなことをして楽しむことが必要なのだと思った。
いまは借金が気になっているから,お金を使うことにとても罪悪感がある。お金をかけずに楽しめることを,見つけなければと思う。
手元にすでにたくさんのものはあるのだ。あとはやる気の問題だ。
やっぱり元気が出ないとだめ。早く元気になりたいな。
神様,生活を楽しめるようにさせてください。神様,生き生きと生きられるようにさせてください。
<768> dbvrgqhccvl ■2008年04月11日 金曜日 19時19分00秒
7wjt6j <a href="http://knpqmphntver.com/">knpqmphntver</a>, [url=http://eseibxyxaxzm.com/]eseibxyxaxzm[/url], [link=http://zdxztujvemiq.com/]zdxztujvemiq[/link], http://ogdjhahdujvj.com/
<767> シーラ ■2008年04月08日 火曜日 14時11分37秒
「仕事をください」と申告して1日半。
ようやくすることをもらえた。よかった。
<766> シーラ ■2008年04月07日 月曜日 11時42分00秒
やっと,「仕事をください」と上司に言うことができた。メールでだけど。
もうなにもしないで机に向かっているのは辛くて仕方がなかったから。
「手配します」と返事をもらったから,たぶん近いうちに,早ければ今日のうちにも,何かすることをもらえるだろうと思う。
なにもしないでいると,自分を責める気持ちや不安が出てきてどうしようもなくなるから。仕事をしていたほうが考えなくて済んできっと楽になれる。
この不安を,恐怖を,どうしようもないいらだちのようなものを,なんとかしたい。
<765> かえる ■2008年04月03日 木曜日 23時57分35秒
復活!?仕事が休みの日、これでもかっ!?ってぐらいに、ぐーたらした。化粧もせずパジャマのまま一日を過ごした。過食もした。家族に八つ当たりして、久々に少しだけキレた。…今日、お客さんが私に「(接客がかな?)丁寧だね。」って言ってくれた。素直に嬉しかった。人間相手だと嫌なことも多いが、こっちがきちんと応対してれば、見ててくれるお客さんはちゃんと見ててくれてる。逆もしかりで、こっちが手を抜けば、おざなりで大雑把な対応になり、ミスもしかねない。そしてお客さんからクレームがつく。働くということ、お給料を貰うということ、改めて大変だと実感した。何の仕事をしても、それなりの苦労がある。自分は今の仕事がむいてないんじゃないか?と先生に相談した時に、「これだけ続いてるんだから、そんなことないんじゃない?」って、さらっと言った。落ち込んでたり、あまりに忙しすぎたりすると、弱音を吐きたくなるし、気弱になる。そんな時に、背中を押してくれる言葉だ。社会の中で役割を与えられて、自分なりにではあるが、ちゃんと責任を果たす。人には向き不向きがあって出来ることと出来ないことが人によって違うと思う。けど、今、出来てる自分を誉めてあげよう。随分と悲惨な休みだったが、復活できたのは何よりだ。
<764> かえる ■2008年04月01日 火曜日 10時18分23秒
仕事が忙しい。疲れる。寝ても疲れがとれない。きっと風邪をひいたせいもあるだろうな…
<763> けんと 改め まさ ■2008年03月29日 土曜日 23時37分06秒
作業所での対人関係

 うーん、今のところは問題ない。でも、俺に依存しようとする人が出てきているので、用心している。

 自分は大変な経験をしているので、それを話すけど、専門的な相談は、ソーシャルワーカーに振る。俺は自分の経験を話しただけだし、専門家じゃないし、それで飯を食うつもりも無い。

 今気になるのは、ここのスタッフ達との関係だ。

 俺はしっかりしているように見えるので(外見と行動と言動が)ひそかにねたまれないかと感じている。

 ある男性スタッフは、俺から意図的に距離をとるし、俺はよく気がつくので、警戒されていると感じる。杞憂だと良いが・・・

 自分はリハビリ目的で、ここの作業所を探したし、年内で辞めるつもりでいる。まあ、将来のことはわからない。

 将来は、自分は人を雇いたい。そこで、ここでの雇用関係を観察している。

 大袈裟な感じだが、人を雇うことはかなり大変だし、給料の半年分は確保するのが当然で、でないと法律違反になる。

 これは父に聞いた。法律書にも書いてあった。

 個人事業主は、法規登録の義務が無い。このことは、近くの昔から付き合いのある、社長さんに聞いた。有限にするメリットは、相当稼がないと無いそうだ。

 この人には、もう少しでプロ扱いされると思う(PC関連で)。

 よく雑談するし、そのほとんどがPCのことだから。その時に相談を受けるし、わかる範囲で答えている。この人との付き合いは長いので、その手のことを調べると、報告に行くんだ。これは営業だよ^^;

 うーん、やはり自営がいい。でも、オーナーがいい。人を雇うとしても、雇われ社長を雇い、後は数人のメンバーでいい。我ながら無謀だ。

 この歳になるとIT企業への就職は困難だ。しても、高ストレスで、持病が再発するがわかるし、この業界に平穏な職場は無い。あったら、潰れる会社だ。

 理想は、同じ志を持つ、男性の友人達で、分業し、PCゲームを作り、その成果を俺がまとめ、売り、収益を分配することだ。それぞれ好きな分野を担当し、その道のプロになってもらう。

 俺は、プログラムが大好きだから、メインプログラマーで(企画、分業の割り振りをするので、クリエイターか?)音楽、絵、テスターは、それが好きな人に割り振る。今、友人達にお願いしているところで、ゆっくりとゲームを開発している(開発と言うまでも無い、簡単なゲームだからね)。

 今のところ、協力者は2人で、付き合いが長い人、男性のみ。

 いろんなことをこのBBSで書いているが、想いのままに書いているので・・・

 明確なイメージを確認しながらも、前へと進む。

 
<762> iwashitakeco ■2008年03月25日 火曜日 20時30分46秒
この年になっても、まだ今の会社に勤め続けている自分が嫌でしょうがない。
それは敗北だからだと思う。
結婚して、もしくは他の会社に上手く転職できる人は、とうに去っているからだ。
残っているのは、どこにも行けず、結婚もできない者ばかり。
キャリアを積んでいるわけでもないから、よけいに敗北感はひどくなる。
ただ毎日がダラダラと過ぎていく。
始業してから終業するまでの時間をどうやって潰そうか。
誰も、真剣に働いていない。
そんな生温い環境だから、周囲は無関心すぎるほどだ。
嫌だ。
こんな敗北感。

<761> けんと 改め まさ ■2008年03月24日 月曜日 16時07分33秒
抑圧している自分

 抑圧している自分。また、自分の気持がわからなくなった。アフィリエイトで少し、収入の入る予定が立ったと思ったら、ものすごく不安で、メール便のバイトの申し込みに行ってしまった。面接はこれからです。

ものすごく不安なんだ。起業って。今までの自信はどこへ言ったんだろう?

怒りともつかない感覚、感情的な怒り・・・とにかく混乱しているんだ。

愛と憎しみは、恋愛だけじゃない。仕事の関係も恋愛と似ている。

起業した仕事に恋愛に似た感情を持ってしまった。仕事中毒か?

起業かは仕事中毒になりやすいと言う。

前もそうだった。どうしてそうなるのかな?

寂しい気持を満たすため?怒りの発散?心の底であきらめるなとの声がする。

そっか。どっか自分の能力に失望していたんだ。今月の目標額は1000円。160円達成だし。1.6パーセント達成だ。危うく自分を見失うところだった。

金銭的に谷間なんで(明日、銀行から生活費を下ろす日)そんなに自分を無意識に追い込んだのかもしれない。セルフケア月間なんで、彼女に会わないと決めたことも響いている。素直に会いに行けよ、まさ!!!

彼女よりも仕事を取っていた。いかん。俺は女と取るタイプ。だから、ヘタレ。でも、心理的にはそっちがいい。だって安定するもん。力が出たら仕事だ。

感情に正直に生きなきゃ。恋愛も仕事も。メール便は再考しよう。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.