Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 仕事・職場・過去ログ No.29
メッセージ数:580件

<580> アーネスト ■2006年11月19日 日曜日 06時23分25秒
体と心がガタガタになるまで、認めることができなかった。
自分が、何年も経験を積んだ人のように仕事することを。それができないとここまでなってようやく認められるようになってきた
<579> 天ぷら ■2006年11月15日 水曜日 00時31分37秒
しごとねー、やってるがねー、うん部下とかねー、上司とかねー。くそだるい資本主義のなかでねー。手をすりすりしてねー、過剰適応ではなく、それが職場でねー。AC の自分は変に気に入られてねー、便利だから使いやすいんだね。ひきっった野郎と、ばばあと、モラハラ、パワハラのワンマン社長でねー、あー、もうやんなっちゃった。かみさまー、どうすんですかーーー?ここから
どう進むんですかーーーー?向き合い、くたびれやってきましたー、仕事量と、社会の中の悪夢のようなお偉い方と次々出会うばかりですよー、これで合ってるんですかーーー?あなたの意志にまかせますよー、
<578> 泣っく泣っく ■2006年11月13日 月曜日 06時33分59秒
明日からまた私は夜勤WEEKで時間のある今、ここネットカフェにお邪魔して(以前「言いっぱなし」で誰かさんから噛み付かれた)「躁鬱発散のパワーゲーム」をやっているのだが、この前仕事中にふと思った「あれ? もしかして俺仕事やってる時が一番よく笑ってる?」ってね。
実際確かに仕事中私はよく冗談言い合いながら同僚たちに恵まれて(それでも中には「のほほ〜ん」な私と正反対の神経質の人もいてそれなりにあたしゃ気を遣うが、でも概ね)ストレスが殆どなく快適な職場生活を送らせてもらっている。
そして少し注意事項を足すなら私の職場は3直2交代制(4勤3休)で、つまるところ「3班のうち2班で=残業含め12時間勤務で1日回す」要は「1週間の間で会社にいる時間が長く、休日は基本的にグループ通い、平日はただ帰って寝るだけ」というのもある。
それにしても今まで「集団行動ができなかった・集団内で自分の居場所が見つからなかった」私からすれば、今の「周りと違和感なく談笑できる・協力し合える」のは奇跡に近い。
だけど私は生育暦上紛れもないACなので、「偶々今の派遣先は職場の同僚に恵まれているだけでこれが他の会社に行ったらどうなるか?」は非常に疑問で、正直「また歪んだパターンを繰り返してしまうのか?」という不安というか自戒というか、そういう「中々正社員にふん切れないもの」は常に私の中にある。
まっそうした日々(職場に限らず)周りと自分を観察していって、「小さな成功体験」を「今まで失敗だらけで原因すらもスリップして掴めなかった」自分の中に重ねていくしかないですねあたしゃ。

わかったファンファンさん? こうしたのがね「自分を変える」日々の地道な努力なんですよ。あんたACとして何かやるべきことやってんの? それを相変わらず示せないのは「自分で意識してやっていない」証拠じゃない? 
まっあんたが示そうと示すまいとあたしゃこうして現場での結果が全てですからね。悪いけど先行かせてもらうよ。
<577> アーネスト ■2006年11月11日 土曜日 00時57分24秒
職場の人間関係は最悪だ。
いやでも、捨てる神あれば拾う神ありで、先輩のちょっとした言葉に救われた。「助かったよ、ありがとう」って。本当に忙しくて、頭がショートしてるときに、乾いた砂に水が染み込むように、癒された。人間って癒しあう力があるんだね。

クビという言葉が頭をよぎる。でも僕はクビにならないために働いているわけじゃない。働きたいから働いている。そう言い聞かせている(笑)。

ここにいてすいません。

不思議だね。単純なんだ。学生が学業で評価され、社会人は業績で評価される。でも僕は学生のとき、学業以外のことで評価されようと、しゃにむにがんばったし(得意なことしかやりたくなかった)、いつか自分が業績で評価される世界に行くとは思っていなかった。まじめにやっていればmいつかは日の目を見る。そういう頑ななしかし、全く役に立たない(笑)信念がある。
<576> にちか ■2006年11月10日 金曜日 13時59分58秒
さっき責めたのはいらっとしたから
理由にかこつけて、そんなの不当だって、これみよがしに
でもただ単に、めんどくさかっただけ。
だって、なんども見せたじゃん、今さらってちょっとイラっときた
でも、たいしたことじゃないし、私も気を配ればわかったことだし、いちいち人責めるのやめようよ、もう。なにより消耗する。
<575> さとみ ■2006年11月10日 金曜日 05時22分01秒
がんばっていないと不安になる。残業しないと罪悪感がある。なんで?よい結果があれば時間は関係ないと思うけど、がんと主張しづらい。なんで?折り合いをつけるのは「自分」かな。割り切るしか・・・。でも、いいこともあるさ。私にとって。
<574> ねいろ ■2006年11月09日 木曜日 14時59分14秒
もう要らないという立場に落ちた。
なんて分かりやすい職場だ。
良かった誰も信じなくて。
信じていたら何もかも裏切れた気分になっただろう。
私は惨めに感じていただろう。
私は丁寧に仕事をして学んでいきたいのだ。
それがあるから何も怖くはないだろう。
都合よく利用されてるのも知っている。
だけど折り合いをつけたらラクだ。
目指すもののカタチがはっきり見えた。
私は私を貫くためにやっていこう。
<573> にちか ■2006年11月09日 木曜日 13時56分50秒
先週からひっぱってた仕事をやっと、まとめられた。
あいかわらず、とりかかるのも、すすめるのも遅いけど、ちゃんと終われてうれしい。たぶん、あんなに気合い入れて作らなくても良かったんだろうけど。適当さも覚えないといけないんだけど。
彼は何も言わないけど、このスローペースだとたぶん支障も出てるんだと思う。何も言わない彼に責任を押し付けて、私はのんびりやってる。
責任を負うのは不安、負わないのは更に不快。
次はもっと責任の所在を明らかにして進めるようにしよう。
<572> とも ■2006年11月08日 水曜日 22時04分29秒
お客さんに「あなたは嫌い」といわれた。
傷ついてるのを気にしてないふりした。
どうやて対応していいかわからない。
とりあえず謝って、低姿勢でいって、あとで同僚に対策聞こうかな。
うん、きっとそれでいい。
でもフラバしかけた。
そのお客さんがいるとき、笑えることがあって、同僚たちと笑ってた。
そのとき、どきっとした。
高校のときみたく、
「あいつ笑ってる、キモい!」って言われるかと。
<571> 泣っく泣っく ■2006年11月07日 火曜日 08時50分57秒
「居場所のなかった」〈学校〉コーナーでスリップして(心理的抵抗から思い出せず)書き損じた「孤独・違和感」
お陰さまで今の派遣先で私はそうした「以前は(思い返せば)四六時中感じていた」ものを感じられることなく(私の感覚が“正常なら”の話だが)、毎日「のほほ〜ん」と(時々自分のミスで不良品出して注意されることはあっても)妄想しながら気楽に職場生活している。
これは以前の「孤独・違和感すら意識の上で認められなかった」バリバリの失感情症時代と比べると雲泥の差だ。
無論私は“誰から観てもAC”なので、「手さえ動かしていれば思考は自由」な状態でも「出所不明」の寂しさに襲われることはしばしばあるが、でもそうした「以前なら確実に(寂しさを)認めたくなくてスリップしていた」状態でさえ、今は「あぁまた来ちゃったね。しょうがないよねぇあれだけ(子供時代)寂しかったのに押さえ込んで来ちゃったんだから。それに今度は自分で意識して『寂しさから逃げない』道を選択したんだから。だってもう自分は『逃げられない』ところまできちゃってるしね。ほんと寂しかったよねぇあの頃は」と内なる子供からの「わかってほしい・気付いてほしい」サインにもちゃんと私は肯定して応えている。それがもう一人「誰も理解してくれなかった」自分との仲直りでもあり、統合、信頼構築でもある。
ほんとねぇ毎回毎回そうだけども、こうした自分と向き合ってケアしていく術を、あたしゃ育ての親から教わりたかったよ。そうすりゃこうして「30過ぎて派遣」なんちゅうあたしゃボーナスも肩書きもない生活送らずに済んだのにね。
あの「感覚麻痺した」正社員時代。自分が「躁・鬱」であることも全く気がつかなかったんだから、ホント狂ってたよあたしゃ。今はこうしてはっきり認められるね、だって事実なんだもん。しゃーないよね「感情押さえ込んでいるのが当たり前」のACなんだから。
何が嫌だって「暖かい家族を経験したことがない」私は、職場でその手の「団欒」を連想させる話題・場面になるのが非常に(無意識で)苦痛で、これまた「す〜っと」感情・思考を無意識に遮断して(寂しかった過去を思い出したくない精神防御から)その場・輪を離れた。
でも自分には「浮いてる」認識全くなしで、当然「集団行動できる」周りからすれば「なにKさん、何でいつもそうやって一人で行動するの?」と疑問を持たれて当然なのだが、「生育暦から自分と向き合えないし、他人の心も全く読めないのが当たり前」の私はそんな雰囲気も全く掴めず感知せず(当然場も読めず)、結果左遷部署配属⇒やがてリストラの憂き目となった次第である。
まっしゃーないっしょ「歪んだもの」を無意識に植えつけられていたせいで、あたしゃ気がつきようにも気がつけなかったんだから。
幸い今のあっさりした付き合いの職場では、お陰さまでそうした「無意識に機能不全を連想させ歪んだパターンを引っ張り出させる」ものがあまり見受けられないので(自分の進歩?)、あたしゃこうして本来の希望である「肩書きボーナス付の」正社員職に及び腰となって未だ派遣を続けているわけである。
ちょっとぬるま湯?
<570> マフマルバフ改めモハメッド ■2006年11月06日 月曜日 01時41分58秒
前の職場の同僚とすれ違う。

ひょんなところで前の職場の同僚と出会ったが 顔は確認したが互いに声もかけずすれ違った。話しても益する物はないからでもある。特に親しかったわけでもない。

もう3年前になるだろうか もう来ないと思われる人物が突然我がわび住まいにやって来た。
突然の来訪であったが かみ合わない話をして苦い思いをした。
お互いの立場のずれは 俺が自助グループに参加することによって 俺が変化してしまったからだろう。
彼がいうには「○○さん えらい落ちついとるやンケ」
えっ 俺には意外な言葉だった。
自分のカウンセリングの成果に今イチ自信がなかったからだ。あるところでのスピーチを控えていて 原稿はできたがその内容がカウンセラーにはよくまとめていると褒められたのだが 公的な場所で話すにはどうだろうか深刻過ぎないだろうか。という不安である。
つまり 自分の変化にまだ確信がもてなかったのだ。
それは的中した。

俺が自分の変化を感じ取れるようになったのはまだ最近だ。悩まないあれこれ考え込まないようになってからだ。
ハトや野鳥を通じた交流の中で私は随分人から学ぶことができた。
女性を口説きたくて おずおずと女性にも声をかけることができるようになったあたりで自分の変化が少し感じ取れた。
しかし それを続けないことには変化を確信することはできないことだった。
女性の前でエネルギーが急に喪失してUターンしたことが何回あったことだろう。
嫌われてもいいから 俺は口説きたい。性格的に素敵な女は口説きたい。でも彼氏のいる女や 俺の表情を微細に読み取る女にはどうしても口説けない。〔・・・これが課題やね〕

・・んな馬鹿なことに夢中になれている俺に気付くことで変化を感じ取ることができたね。
俺は せいぜい映画でも誘うぐらいのことしかできない。それも映画が好きだという女でないと どこから糸口をみつけたらいいのかわからない。
分からない時は分からないなりに言葉はカラシニコフのように どんな悪条件でもスコンスコンぐらいのスピードで言葉の弾丸を放っている。

まっ 全部断られるか ウンいいよ。といってその後から相手にされなくなる。
いきなり セックスを連想する目配せをされると 俺はたじろいでしまう。誘ったはいいがその後どうしたらよいか惑うからだ。うろたえてしまうんだ。
いきなりセックスは苦手です。ちょっと過激すぎ。
映画でも見て お気に入りのサテンで感想を話し合って意気投合できるかどうか それからやないんですか?セックスしていいのは。

のんびりとやっているので俺に口説かれた女はまだいませんし そういう女性との出会いはなかなか無いんですよね。

こないなことをマジで考えている俺が回復していないはずが無いではないですか?
本来の自分がここに出ている。

こんな余裕がある俺を 以前の元同僚が同一人物かどうか分からなかった可能性もありますね。
<569> ayako ■2006年11月03日 金曜日 23時05分59秒
何故だか急にTさんと連絡を取りたくなった。右翼だし、話通じないし、カウンセラーから付き合いは止める様に言われてる。私、まだKさんの事忘れられてないからかも。と、言うより会社が忘れられないのかも。一回しか仕事してないし。 昔居た人が書いた掲示番の書き込みを読んだら「右翼だし、セ〇ムと繋がりが深い。何より上のピンハネが激しい」とあった。確Kさんも右翼だよ。と私に言っていたのを思い出した。2ちゃんを見ながらやっぱしヒドイ会社だよなと思った。でも何故か心に引っ掛かる。忘れた方が良いのに…多分、Kさんを忘れれば頭から消えるだろうな。だめんずだけど好きになってしまったから、中々その気持は消えそうにない。 今はウツで仕事出来ないから幸い!仕事出来たら、してると思う。羽田支社で電話番を。これやる位なら現場出たい。
<568> 泣っく泣っく ■2006年11月02日 木曜日 13時45分59秒
やはり週末は休出願いで、私は「OK」しといた。
だから自分でPRしといてなんだが、12/5土浦駅前ビル内県南学習センターで午後から行われる講演「脳内汚染」を私は聴講できない。残念だ。
<567> 泣っく泣っく ■2006年11月01日 水曜日 02時37分35秒
さっき「基本的生活習慣」で私はえらいこと長く書き込んで、今日は他にも多々言いたいことあるので、ここで小休憩も込めて私は感情の温度を下げる。

今日も冗談言いながら人間関係気持ち良く(仕事は単調で刺激なく)、12時間昼勤してきた私。
そんな私の職場部署は今月、最近発売になったトヨタ・カローラの海外向け輸出仕様(ディーゼル)生産でめちゃくちゃ忙しくなって、基本的に日曜は休みなのだが、休日出勤で3日潰れるのは確実(たぶん来月も)。なぜなら計画が機械の生産能力を明らかに上回っているからだ(ボケ)。
こうした「なぜ現場も視ず設備投資も大してしないのにこういう計画が立つのか?」現場の私には甚だ疑問なのだが、所詮派遣先はトヨタの孫受けなのでやらざるをえない。9月頭に会社上部が皆を食堂に集め「辛い(現状)3直2交代はラインを新設する10月までですから。それまで辛抱してやってください」と言うから皆辛抱して眠い目擦りながら(あたしゃ妄想しながら)やってきたのに、新設されたラインの稼働率は芳しくなく、11月になっても「2直2交代になる!」話は何処からも聞こえて来ない。その辺私と仲の良いO社員に聞いても「そんな話あったよなぁ」みたいな感じで、彼も「年内は絶対無理!」と諦めている。
お陰で「11月は最低でも17回以上グループ参加の予定!」も若干下回らざるを得ないかもしれない。それでも平日の休みがなくなるわけじゃないのであたしゃ「最低でも10回の参加」は堅いと思うが。
全般的にはホント今の職場であたしゃ大助かりだよ(行く行くは「ボーナスの出て肩書きのある」正社員の職を求めてあたしゃ転職せざるを得ないが)。
@派遣で責任ないからストレスも(正社員と比べたら)全然少ないor全くない? まっ「身分関係なく職場の同僚・上司、そうした人間環境に恵まれた」というのがあたしゃ一番大きいが。因みに15日(水)はハッスル後楽園のため「所用」と言ってあたしゃ休みをもらい済み。
だってしょうがないだろあたしゃ「マニア」なのだから。Do The ハッスル!

A刺激がなく向上心も起こり難い(怠慢?)単調作業のライン製造だが、反面マニュアル通りに手さえ動かして不良出さずにそこそこの生産数上げていれば誰からも文句ないので、私の頭の中は日々「あ〜でもないこ〜でもない」と、忙しい中でもきちんと考え「自分と向き合う時間が十分に取れる!」ってのは「虐待された生育暦から感覚を表現し難い」私にとって真に大きな利点であり、実際自分と向き合っている分だけ「気付き(自分で意識できなかったものを認める)」が早くなっている!のを痛感している。
まっ「考え続けることが答え」だからね。

B部署が「昼夜の不規則4勤3休シフト」なので、上記のように一般ACと比べたら私は格段にグループに通い易く(一番自由なのは貯金のある無職か?)、また工場ゆえ纏まった長期休暇があるから立て続けに地方遠征できる(交通費を少しでも節約)。で結果はご覧の通りです。

以上「正社員の職に着く前に、先に自分の歪みを(ある程度)治してから!」そう決意して4年間あたしゃ実行してきた結果がこれですよ。もちろん先は長いですけどね。
<566> アーネスト ■2006年10月29日 日曜日 01時20分06秒
忙しいことは果たして幸せなのだろうか・・・・?
やることがあるということ、そして体がなんとかついていっているということは間違いなく喜ばしいこと。そして余計なことを考えずに生活できているということも、また喜ばしいこと・・・でも幸せなのか???というと自信はない。分かっているのはこれがしばらくは続くということだけだ
<565> 泣っく泣っく ■2006年10月28日 土曜日 10時50分54秒
最近なぜか「ごみ分別係り」になってしまっている私。以前はほぼ歳が一緒で仲の良い正社員Oが作業終了時にやっていた後片付けなのに、仲が良くなったばっかりに「お願いだからやってよ、ね」と言われてあたしゃ別に忙しくもなく「まぁ(「後で休み取る時の貸しにもなるな」の損得勘定から)いいですよ」と安受けあいしたら最後、最近は「あれっKさんごみ係り?」と同僚派遣にも言われ「いや、あくまで臨時です」とあたしゃ笑いながら受け流しているけど、何か納得いかない「何で私が?」
別にこれといって臭いものでも汚れるものでもないんだけど、「一分一秒でも早くアパートに帰りたい」「給料分以外は基本的にしたくない」が基本の私は給料に直結しない「ごみ分別」はやりたくない、はっきり言って面倒だ。
単純に金属・ゴム・プラスチックに分けるだけでものの5分も掛からない作業なのだが、なぜか面倒だ。だから正社員Oも含め周りの派遣は(指示されない限りは)皆やりたがらないのだが。
で運悪く?Oと仲良くなってしまった私。そのうち「工場一残業して給料ざっくざく」と噂される彼にあたしゃジュースでも奢ってもらおうと思っているけど「NO!」は言わせないよ、なんつってもあたしゃごり押しだけは得意だから。
それはさておき、先日ニュースで「今年の平均冬のボーナスは」が発表された。
いつも決まって年2回、この「ボーナスが出る」時期は「好調な自動車業界で働いているのにいくら頑張っても決して給料に反映されない」派遣社員の私にとって「はぁいいよなぁ。俺もここの正社員になりてぇなぁ(だけど登用の道はなし)」と軽〜くブルーになる時期だ。
まっしょうがないよね、なんつってもあたしゃ「肩書きとボーナスある<先に心の修正」が大事なACなんだから。結果もちゃんとついてきてるしね。
そうは言っても健全な生活には健全な給料?も必要ってことで、ボーナスあるとないとじゃえらい違いだよ。
まっもう少しこの「のほほ〜ん」とできる職場で、あたしゃ栄養溜め込んで&抗体作って来年4月には駄目もとで正社員にアタックしようかね。駄目だったらまた戻ってくればいいしね。なんつっても今の職場は親会社がトヨタだから景気良く?派遣は次々入ってきてるから。このぶんだと来年夏まではひとまず好調持続かな?と所詮派遣でしかない私は観ているんだけどね。
いくら後悔してもしゃーないし、何度も言うけども、贅沢言わないからあたしゃ今この状態(心理面・人間関係も含め自分で気付いて修正できる状態)で社会人スタートさせたかったよマジで。
まっ4年前に自分がACという言葉に出逢うのも、直後に運良く?リストラされて自殺未遂(といっても社宅屋上にあがってびびって止めただけなんですけども)→以後ワーカホリックの親父に散々詰られ(当時は滅入り過ぎて反撃できず、終いには)指先震え完全な自律神経失調症=底付き、しなくちゃ今の自分はなかったしね。よくまぁ生きてこれたよおっかさん。全てあなたのおかげです(っていうかお前らのせいで俺はこんな生き辛い目に遭ったんだからなボケッ)
じゃ愚痴も出たところで次回は「ACと気付く前の自分は職場内でいかに浮いておかしな人間だったか!」書く抵抗と葛藤しながらあたしゃ書いていきますかね。そうすりゃ「如何に自分は人格障害で哀れな人だったか!」そうじゃないファンファンさんも納得できるでしょ。ねっファンファンさん。
<564> トラミ ■2006年10月28日 土曜日 00時05分32秒
暇な時間があると、全部勉強に費やさなければ、と思ってしまう。
暇そうにして、遊んでばかりいる人をみると、いらいらする。
ほんとうは自分が一番のんびりしたいのに、出来ないから。
本当は、もっとやりたいことがあるのに。もっと自分と対話したい。
「勉強しろ!」という親の声は、いい加減捨てたい。
<563> ねいろ ■2006年10月23日 月曜日 17時54分13秒
私が書くミーティングノートはうるさがられる。
問題点を書くのが問題??意味分からん。
じゃあそんなのなくしちゃえ。
いつまでも主婦業の延長で利用者さんに関わるなって言いたい。
たかがヘルパーだよ。
知識もレベルも低い低い。
だから毎日勉強させてもらっているんだよ。
なのに偉そうな職員さん。
介助してやってる。そんな意識の方が強くない?
<562> アル ■2006年10月22日 日曜日 20時09分28秒
入所して一週間もしないうちに薬が出たと思ったら、またさらに増やすらしい。
トラブルが多いのは職員の態度が悪いからだろう。
上は訴えてくる職員の言い分とただ記録を見て決めているんだから嫌になる。しかも、自ら率先して薬を出すなんて…、本人はどこも悪くないのにね。
記録もトラブルについては書くのを止めよう。もっとも、自分が出勤の時は起こさせないけどね。
ますます嫌気がさす職場だ。
<561> ねいろ ■2006年10月21日 土曜日 17時15分42秒
もう繰り返さない。
時間給の働きをしよう。
いい意味割り切りだ。
だけど利用者さんには同じ姿勢を貫こう。
うんと勉強しよう。
それ以外のことはもう深くとらえないように。
考え込まないように。
違和感を感じる感情部分ではもう仕事しない。
それらは必要ではない。
私がたとえ困ってもあの人たちは助けてはくれない。
だから私を貫こう。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.