Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 仕事・職場・過去ログ No.22
メッセージ数:440件

<440> ayako ■2006年03月19日 日曜日 13時25分56秒
どうやら今の仕事から抜けられそうだ。やっとだ。収入は減るが精神的に楽になるに越した事はない。先月50時間残業した。であの給料。前に誰にでも出来る仕事をしたいんだと言ったがダメだった。「前に言われた仕事考えてるわ」とオバサンは言ってたが本当だろうか・・怪しい。まあ私は5月には転職する予定。それまでせいぜい稼ぐわ。私の後任にしたかったオバサンはモロAC。死んだ旦那に依存して人に甘えるわ、自分が人より優れてると思ってるわ、グチるわでもう大変。ハッキリ言ってドン引きした。お店の女将さんだったからリーダーシップもあって人に物教えるのも上手いと思ってたのに・・ガッカリ・・29の私より子ども。オバサンは何でも欲しがる。例え必要のない物でも。貧乏な家の子かと思いきや父親は東電に居たし、母親はお店してたから貧乏じゃない。彼女の自慢は自分の父親は東電にいたとか子どもが有名なバック屋にいたとかそんな物ばかりだ。だからどうした?と聞きたくなる。高いお金出して子どもを私立に行かせたと自慢してるがその子どもは腹が膨れて専業主婦になったのとクツ屋の販売員。こどもが成功してから言えての。
自分が働くのが嫌なオバサンは配偶者の居る人に「ご主人がいる人は収入があっていいわね」と悪意剥き出しにして言う。だったら再婚すればいいじゃない。寄生虫みたいな生活を望んでるのは明らか。結婚相談所に行って寄生先を探せばいいだけ。自分が仕事出来ると思い込んでて自分で仕事抱え込む。でグチグチいいだす。
本当にタチ悪い。いっしょに居ると嫌になる。今の仕事抜けてもらいたい位だ。
納得してないならやらなくていい。私が一人でやるわ!
<439> ちゃな ■2006年03月04日 土曜日 22時55分57秒
彼女は多分この仕事がしたい、やりたい気持ちはあるんじゃないかな。
体が丈夫ではないし、体力がないんだと思う。
遅刻、早退、突然の休みが多くて、
その度に周りが大変な思いをすることは事実。
仕事を速く、たくさんこなせないから
周りがその分、働かなくてはいけないことは事実。
私は喜んで出来るだけフォローするけど、
そう思えない人がいても当然だ。
私はちょっと先輩だけど、ただの同僚だし、
思わず交通整理をしたくなってしまうけど、
そういう立場ではないんだよ。
同僚として何をするべきか…何を言うべきか…
<438> アル ■2006年03月01日 水曜日 13時03分27秒
来月からシフトの作り方が変わる。
人手不足のため3ヶ月まとめて作るそうだ。希望休も入れられず、各個人で交代できる人を探してお願いをしなければならない。

困った。これから仕事のための講習会に参加して勉強をしていこうと思っていたのに。それに交代をしてしまうとキツイシフトになってしまうのではないだろうか?皆、自分のことしか考えてないものなあ。

もうボチボチ辞め時かな。
<437> 海龍 ■2006年02月28日 火曜日 11時45分53秒
「トイレが大分汚れたなぁ」だって、上司。
そりゃそうだ、ずいぶんしばらく掃除してないもん。

一時期、トイレ掃除するたびに怒られた。
「朝一で頼みたい仕事があるのになにやってるんだ!」
「急ぎの仕事があるんだ!早く終わらせろ!!」
「そんなことより大事な仕事があるだろう!!」などなど。
どれも自分だけの勝手な都合。わたしは悪くない。

朝一で仕事を頼みたいなら、掃除を始める前に言えばいい。
急ぎの仕事があるなら、前日のうちに言えばいい。
トイレ掃除が“そんなこと”なの?じゃあやらないよ。

本来、わたしがしなくちゃいけないって訳じゃない。
わたしが男だったらきっとやってないし、やる必要もない。
きれいなトイレを使いたいと思うからやってただけ。
いちいち怒られてまでやりたいとは思わないよ。
怒られて嫌な思いをするくらいなら、汚いトイレで我慢する。
でもさ、お客も使うトイレだよ?汚いトイレの会社、どう思うだろね。

トイレ掃除を“そんなこと”って言う上司、
仕事ができても大したことない。
でも、その上司に負けて掃除やめたわたしも
大したことない人間なんだ・・・・・

なんか、かなしくなってきた。

でもね、ほんとにほんとに嫌だったんだよ。
気分よく掃除してるところに、朝から不機嫌に怒られて・・
毎度毎度怒られるうちに、掃除しようとするたび
「今日もまた怒られるかな」「今日は掃除しても大丈夫かな」
って、気持ちの中で上司の顔色窺うようなことして恐怖に怯えて・・

悲しくて悔しくて悲しくて悔しくて・・・
もういいやって思っちゃった。

掃除は、したくなったらすればいい。
少しくらいトイレが汚れていたって死にやしない。会社も傾かない。
汚れが気になる人がいたら、その人が掃除すればいい。
そう思ってもうかなり放ったらかし・・・

「大分汚れたな」って言われてすっごい罪悪感。
なんでわたしが罪悪感?なんで責められてる気がしちゃうの??
「そりゃそうですよ。怒られるから掃除やめちゃったし」
言ってはみたもののその後の沈黙がかなり気まずい・・・

昨日は上司が一日休みで、すっごい気が楽だった。
いると、毎日愚痴の聞き役をし、上司の機嫌に振り回される。
それがないだけで、ストレスがかなり減ったに違いない。
夜はいつになくパワーが残ってて、家事もがんばれた。

わたし、ここで何してるんだろ?
確かに会社そのものは規定がゆるくて居心地いいけど
毎日毎日、上司のそばで自分の権限侵されて・・・

話がそれちゃった、トイレ掃除だった。
そう、悲しかったんだよね、怒られて。
感謝しろとは言わないけれど、少なくとも
怒られるようなことではなかったはずなんだ。
「ご苦労さん、急ぎの仕事があるからなるべく早く終わらせてくれ」
そう声をかけてくれればすんだことなのに・・・
なんでもかんでも、自分の思い通りに進まないと気に食わない上司。
ちょっとばかし腕に自信があるからといって
なんでも力でねじ伏せようとする上司。

そんな上司に対して、とても悲しい気持ちになる。泣きたい。
トイレ掃除の件は本当に悔しくて悲しいから、大きな声で泣きたい。
なんで怒られなきゃならないのよ〜!!!ばかぁ〜っっ!!!
わ〜んわ〜んわ〜んばかばかばかぁ〜っっっ!!!!!
わたしだって汚いトイレなんて嫌だもん!!!
いつもきれいにしておきたいもん!!!
でもでも顔色窺いながら掃除するなんて嫌なんだもんっ!!!!!
なんでわたしがしたいこと邪魔するのよぅ
わたしはあんたとは違う人間なんだからあんたと同じにはできない!
わたしはわたしでしかないから。わたしなりにしかできない!!
いっつもいっつもいっつもいっつも!粗探しばっかして!!
自分と同じやり方以外は認められない狭い人間のくせに!!

はぁ・・トイレ掃除、したいな・・・
でも「やらなきゃ」って思ってやるのは、嫌だな・・

もう少し、もう少し待ってて。
「よっしゃ!きれいにしたるぞ!!」
って思えたらやるからね。
<436> pyopyo ■2006年02月27日 月曜日 03時20分21秒
「仕事しなきゃなぁ〜…」と思って求人広告を見ていた。
「これ、いいかも…」と思って、経験のある職種の募集に目が止まる。
その時は、不思議と「働きたい」という気力が湧いていた。
 そして、問い合わせの電話をかける。
面接の日時を後日、電話連絡すると言われた。
 待つのも良いものでは無い。色んな事を考えてしまう。
「いつ、電話くるだろう…」と、緊張して動悸が苦しい。
 数日後、電話連絡で、明日、面接しに近くまで来ると言われた。
面接は、滞りなく行われた。
採用に向けて話は進んでいくのだが、色々と手続きがいる事を知る。
これまで経験の無い、手間のかかる作業にブチ当たる。
すると、それが障害となり、私の心が不安感に包まれ始めた。
その作業が、次第に私を精神的に追い詰めていく感覚に恐怖を覚える。
不慣れな土地に住み、交通も不便な場所で、同居相手との微妙な距離感に、
どこか孤立した状態の中、フラッシュバックが止まらない。
 過去に、大好きだった職場でリストラがあり、理解力のある人達が次々と解雇されていき、
異動が起こり、勝手に責任ある立場を押し付けられ鬱を発症した同僚も辞めた時、
急激な環境の変化に、気付かぬ内に私も鬱を発症して苦しんだ時期を思い出す。
結局、その会社は辞めたが、ゆっくりと休養を取れない性格で、
「働かなきゃ、母に怒られる」と思い、必死で次の仕事を探した。
その、母の理解の無いプレッシャーが、
実家から遠く離れているにも係わらず、今でも私の葛藤を生む。
ラクに、なりたい。 自分に○を付けたい。

<435> ayako ■2006年02月25日 土曜日 16時27分32秒
本当に今の上司も仕事も嫌。辞めたい。けど次が決まってないからやめられない。
ここ数日イライラして仕方なかった。何故バイトの私が社員の仕事を遣らされてるのかも納得出来ない。私は違う仕事をしたいんだ。私はバイトで補助的にやるのが当たり前。上司からいわれのない指摘も受けたりする。私じゃないんだって。もう。言ってもおばちゃんだから通用しない。何せ私に皆の前で八つ当たりした位。
私は会社ではなく人に付いて仕事する人。だから信用できない人とは働けないし、ついて行かない。火曜付けで辞められないかな。有給全部買い取ってもらいたい。
職場の人はいい人達ばかり・・それだけしかいい所がない。給料も安い。精神的に負担が掛からないと思ったから選んだのに。時給と仕事内容が合ってない。
疲れが原因でイライラしてるのもある。でもそれとは違う物もあるのだ。
疲れが取れても精神的にまずくなるなら辞めるべきだし、前はズルズルしてかなりストレスがかさんだ。とりあえずセラピストに相談する事にする。定期が切れた。
まだ買う気にはならない。
<434> キョンシー ■2006年02月21日 火曜日 22時00分30秒
職場の上司が本当に憎い。黙っていればどんどんつけあがってくる。
俺は上司に依存しなくても生きていける。俺の人間としての価値と
仕事ができるかどうかは全く関係ない。現に俺は仕事をしている。
上司は俺をやりこめようとしてくる。
かまってられない。
上司のことなどかまわない。怒りが抑えきれなくて、何度もトイレに駆け込んで壁を蹴った。そんな風に自分の怒りを解き放ったとき、上司に手を出してしまいそうだ。しかしある本によると、怒りを噴き出るにまかせたら怒るに違いないとおそれているようなことは、怒りを噴き出させなくてもいずれ起きる可能性が非常に高いとのことだった。
定めた目標、残り2年足らずまでに会社を辞め、新しい会社に就職し、自立した人生を生きる。達成できるだろうか?自分の人生の究極の目標は、共依存的な人間関係から抜け出すことだ。今の職場は共依存的な雰囲気に包まれていないか?それともそれは人によっていて、おれの上司が依存的なのか?そうとも彼は依存的だ。俺はやりやすささえ感じてしまっている。しかし今のままでは一生共依存関係からは抜け出せまい。何か変化を起こさなければ。
<433> うさうさ ■2006年02月20日 月曜日 23時00分34秒
今の部署に移って1年半。今の上司がこんなにキツい人だと知らず、同僚がこんなにも自分が楽することだけを考えている人たちだという事を知らず、どんどん心が引き篭もった。今は会社じゃ誰とも心を開いて話をしない。1年半前はとても楽しかったのに。「もう嫌」って社外の人に打ち明けたら、「悲しいけど、代わりはいくらでもいるんよ。辞めることを薦めるよ」と返された。いつのまにか私は仕事に依存をしていた。仕事を続けないと私は存在価値がないと思い込んでいた。でも本当は自分に正直に生きることを考える事の方が価値があることに気づけずにいた。また1年前のように心を輝かせたい。自分から希望の光を放ってみたい…。
<432> アル ■2006年02月20日 月曜日 01時22分26秒
ある本に、仕事には2種類あると書いてあった。

適職と天職。
適職とは、お金を得ることが出来る技能を生かした職業。
天職とは、自分のたましいが喜ぶ仕事、お金にはならなくてもその仕事を通して多くの人に役立つことができ、その中で、自分の理想をとことん追求できる。

両方を持ってバランスよくやっていけると仕事で幸せになれるそうだ。

自分の仕事は一体どちらなんだろう?。

私は、天職でバリバリ稼げればと今の今まで思っていたが、それは間違っていたようだ。
適職か天職か…、どちらかに決めてもう一方を探さなければならないのかもしれない。
適職の中に天職の部分を見つけてやっていくという方法もあるらしい。

私は仕事にはなんかこだわってしまう。(他に楽しみを見出せないからかもしれない)
しんどくても楽しみを持って仕事をしていきたい。そうすれば、毎日が楽しく、やりがいや生きがいにもなる。

今の仕事のこと、よく考えてみようと思う。
<431> とまと ■2006年02月19日 日曜日 21時01分48秒
昔から、人前にでるとへらへらしてしまう。よく言われてました。「あなたは何にも悩みがなさそうでいいわね。」って・・・
上司に嫌なこといわれてもぜんぜん平気って顔しちゃう。「○○さんはがんばってるわね。」って、私だってがんばってるよっ!悩みだってあるし、でもつい平気って顔しちゃうんだよ。もうがんばるの疲れちゃった。思い切って仕事やめるぞー!自分に合う仕事が他にあるとおもうから・・。
<430> アーネスト ■2006年02月11日 土曜日 22時27分14秒
自分の職種では意外にも?縁故がものを言う世界らしいのだ
それを知ってショックを受けている。まだ否認してファンタジーの世界にいようとする 違う そんなはずじゃない!!と。投げ出すものか
<429> ぺん ■2006年02月10日 金曜日 20時26分57秒
今、仕事を2週間ちょっと休ませてもらっている。15日に復帰予定。

去年は4月からいきなり新店の店長になり、3ヶ月、心身ともに全く休めない生活を送ったら倒れてしまい、もと勤めていた店の店長に拾ってもらって働きだしたら、またすぐに近くの人手の足りない店に移動させられ、そこでかなりひどい思いをして、「もう嫌だ、もとの店に帰してほしい」と辞めるの覚悟で言ったら、すったもんだの上、帰してもらえた。そして年末年始の一年で最も大変な時期を乗り越えたら、やっとほっとしたせいか、ポテッといってしまい起き上がれなくなっちゃった。

しんどくなって店に迷惑をかけてしまったので、店長にはしこたま怒られた。「ほかのとこやったら、あんたクビになってるで!」そりゃそうだ。(実際、病気を理由にクビになったこともあるし。)

でも、店長が「元気になったら戻っておいで」と言ってくれた。店長からこの言葉を聞くのはこれで二回目だ。この店長が私を捨てずに店に置いておいてくれるから、私はいままでずっとこの仕事を続けることができている。

結構もう回復しているのだけど、「もうちょっと休ませてもらっとき。今までほんとによくがんばったんだから」とお医者さんは言ってくれた。周りに迷惑をかけているとか、怠け者/甘えてるだけだという声が周囲から聞こえてくるとか思ってしまって、なかなか気は休まらないんだけど。

店に戻ったら、もしかしたら一緒に働く人から冷たい視線や批判を受けるかもしれない。意外と誰も何も思ってないかもしれない。わからないし、不安だけど、そんな一切合切を心に引き受けて、一つのところに居続ける、逃げずに踏みとどまる、それが今の私には必要な事なんだと思う。

今回、身をもって学んだ事がある。(私はいちいち自分の体をもって大失敗して大けがしなきゃ物事が学べないんだけど、、、あいたたた。)自分のことは自分自身にしか分からないんだということ。だから自分のキャパシティと照らし合わせて「無理です。できません。」と断る事も自分にしかできないんだ。無理なことから自分を守るのは自分にしかできないんだと。

「あなたは人よりもメンテナンスや休みが必要な人間なんだと自覚しなきゃね」とダンナが言ってくれた。私は自分が他の人の様にはがんばりがきかないことを自分で責めていたけど、そうじゃなくて、自分ができる範囲を知る事、他人から「怠け者」と批判されてもそれを受け入れて、自分のペースを守る勇気を持つこと。今度はそうやって働いてみよう。結局はそれが職場にも迷惑をかけない形になる。
<428> キョンシー ■2006年02月08日 水曜日 20時04分20秒
自分を責めたい気持ち。責めすぎると自分を苦しめてしまう。頭がふらふらになってしまう。先輩社員や上司は罪悪感を植えつけようとしてくる。俺もそんな目でしか上司を見れないようになってしまっている。
<427> キョンシー ■2006年02月08日 水曜日 20時03分01秒
今日は早く帰ってきた。けれど7時半ごろ退社。つまらない日常。課長からは白い目で見られた様な気がする。お前一般職の女性より役に立っていないんじゃないか?とか思われてそう。頭のよしあしじゃない。人の都合で動けるかどうかが仕事ができるできないに関わってるような気がする。共依存。何もかも捨てて仕事に没頭するのがいいのだろうか?人間関係も無くし、人間性も無くし、仕事の命令以外は言葉に聞こえず、ただいわれたことだけをやるロボットのような人間が重宝される。そんな社会なのか?この会社だけなのか?これからどう変わるのか?本当にそう。いつも遠慮してる。アファメーションの本に「いつも〜」と相手のことを責めないようにと書いてあったけど。自分は遠慮している。上司につっこめない。知りたいことを聞けない。聞いて聞いて聞きまくって、そこから全部ひっくりかえしてやると思ってた。化けの皮を全部はがしてやろうと思ってた。そしたら逆切れされた。憎しみに心が囚われそう。行動が場当たり的だと?俺の心の声が聞こえる。会社に貢献しようという気持ちが俺には足りないのかもしれない。だが職場の職員はそんなことを考えているのか?みんな自分の保身しか考えていないように見えるぞ。俺がそうなのか?俺は全然進歩していないのか?恥意識。なかなか本当の気持ちを表に出せない。みんなにこう思われるから俺はこう行動する。だらけてしまっている。
<426> キョンシー ■2006年02月07日 火曜日 21時28分51秒
仕事依存。つまんない仕事ばっかりやってる。おもんない。つまらん。自分のやってることがわかんない。聞いても本当に知りたいことは教えてくれない。仕事の意義とか。そんなん教えてくれないか。他人に幸せにしてもらおうなんて甘いか。会社に幸せにしてもらおうなんてのも甘いか。最近いつも「お疲れー」って言ってる。それ以外に口に出す言葉が無いみたいに。自分がパソコンをパチパチ叩くその音がやけに乾いて聞こえる。もう嫌、もう嫌って心の中で叫んでるみたい。うつ病寸前かも。
<425> キョンシー ■2006年02月05日 日曜日 18時31分45秒
ものすごい疲れる。倦怠感。うだうだした感じ。職場には遠慮も何も無い俺が遠慮してないだけなのか?俺が遠慮しすぎなのか?考えれば考えるほどわからなくなる。出世のことにしか頭に無い先輩社員。立場は同じなのに上からモノを見るやつ。対等な人間関係を作れないやつ。俺をやり込めようとするやつ。俺を侮辱するやつ。ストレスを俺で発散させようというやつ。自分を責めすぎるのはやめた。もういい。俺はやつとの間で境界をつくる。ストレスをためてばかりでは俺の心の健康に悪い。
<424> ayako ■2006年02月04日 土曜日 13時00分25秒
最近異常に肩が凝る。あまり肩こりはしないハズだったのに。原因は判ってる。仕事場の管理者が変わり、体制がコロコロ変わるから。ミスがどうこうとか仕事良く知らない癖に首突っ込んでくる。んで皆嫌な気持ちになってる。長く居る人が「信用されてない。」と腹立ててた。今の管理者はおばちゃん。おばちゃんはフル回転で動いてる。どうやら仕事を全部自分でやる気みたいだ。多分ここ数日で無理な事に気が付いて違う方法を考えるだろう。まあ・・がんばってくれ。おばちゃんが来てから全てを引掻き回してる。出来上がった事を崩すのは勇気がいる。今まで通りでいいと言う事はない。だからこそ崩して行くつもりなのだろう。崩して良くなればいいが、そうでは無かったら私は職を失うだろう。おばちゃんもやるのは良いが少しは他の人の事考えて欲しい。とりあえず指示には従うけど・・失敗したらおばちゃんは首になる可能性もある。もしかしておばちゃんもホリエモンと同じで、失敗するかしないかのギリギリ感がたまらないのかも。ある意味見ものだ。高みの見物決め込もう。
<423> 今日仔 ■2006年01月31日 火曜日 01時37分07秒
1月11日にハローワーク職員に叩きのめされた。みんな気をつけて!共依存のハロワ職員に!共依存の上司に!共依存じゃなくてACなのかな?よくわからん。こっちの為なんて思いながらパワーゲームしてコントロールしてくる。私が選んだ仕事、私が取った資格、私の人生を完全否定して食って掛かってきやがった。あーそーなんですかーって聞いてたら頭に乗りやがって。ちきしょー。私の話にこれっぽっちも耳を貸そうとしない。それまでセミナーや適性診断して、決心して仕事選んで、その日は紹介状だけだからと前に相談に乗ってもらった職員の隣りの席の人に回されて、すぐ帰れると思ってたのに1時間くらい話を聞いてしまった。無防備だった私は自分の全てを否定されたと真に受けてしまって、自分がなんだかわかんなくなっちゃった。フラッシュバックするし、泣くし、あの時「もういいです!他の職員に頼みます!」って立ち上がれなかった自分がいけなかったんだと責めたり。そういうこと言えないんだよ。自分の意見や判断を信じれないし、頼むこと、断ることが苦手なんだ。今回はそれらを一度に体験した。初対面の人にあんなにやられたのは生まれて初めて。周りの職員もうすうす感じていたみたいで私の方をちらちら見ていたのに、誰も助けてくれない。どうした日本!?日本がおかしいぞ。仕事にパワーゲームを見出すしか楽しみないんだろう。インナーチャイルドの癒しのCDを聞いたら、あの日の自分が出てきてびっくり。新たなトラウマ。私は悪くなーい!あの時の私を早く許してあげたーい!侵入者にはNO!と言えるように練習だ。ま、お陰で自助グループの会場へ昨日行って来たよ。中には入れなかったけど、靴を見ただけで、同じく悩んでる人がいるんだってだけで安心して帰って来た。それだけで元気でた。
<422> 瀬名 ■2006年01月30日 月曜日 15時01分08秒
辞めました。2日間風邪と嘘ついて休んでまして、今日は行きました。店長と話をしたら、やはり、責任感を持った者、この売り場は俺が変えてやる、終わるまで帰らないとう意志を持った者しか働いてはいけないと言われた。君にはナニクソッ、って言う負けん気が感じられないなぁ。君の上司が言ってた事は間違いじゃないと思うよ、などかなり話した。僕なんか72時間働いた事あるとかいわれても、、、ああそうですかとしか思えない。さよならー、せいせいした。これで収入は無し。カードローンがまだまだある。また俺は引きこもるのか。そうなるだろう。また終わりの人生なのだろうか。
<421> 瀬名 ■2006年01月22日 日曜日 21時35分16秒
お前、へたれやな。  はい、へたれです。               俺が叩きなおしたろか?このままどうすんねん?彼女なんか出来るわけないやん、魅力なんかそんな奴にあるわけないやろ。 
  今まで、がんばってきたけど途中で息切れするんですよ、うまく息抜き出来ないと言ったら、お前が弱いだけや、お前の周りも弱い奴の集まりやと言われた。
俺は現実を言われてるのは分かってる。正直むかついたし、へこんだ。
俺は辞めたほうがいいのだろうか?
正直バイトは楽しくない。金もよくない。何故か?でも楽しさが上回っているからか?また、同じ渦に俺ははいってるのだろうか?助けて欲しい。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.