Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 仕事・職場・過去ログ No.20
メッセージ数:400件

<400> アーネスト ■2005年11月24日 木曜日 10時14分26秒
中学の陸上部の顧問は、私を初めて誉めてくれた人だった。
あんなにしみじみと、感慨深そうな表情をして、誉めてもらったことはなかったから、嬉しかった。そして高校を卒業をする頃には漠然と、教職に就く事を考え始めた。でもその頃は教科指導力や、適正などはあまり考えず、ただなんとなく教師=自分を救ってくれた人、というイメージがあったし、体育会系のノリで、押していけばなんとかなるだろうと思っていた。実習に行って、指導力のなさに実感。
それでも私は教師の道を目指している。なぜ???昨日ふと思った。自分は教師になることで、中学時代の自分を救いたいのでは、と。論文には、「親も誰もが自分を誉めてくれなかった。その教師だけが自分を誉めてくれたから」と志望理由を書いたって、今はいいと思っている。去年、論作の練習をしているときは、全く、書けなかった。今、思うとあの頃から自分の内側を覗くのが怖くなっていた。でも、今は正直に、率直に書けばいいと思ってる。
<399> 解放区 ■2005年11月20日 日曜日 19時12分26秒
私は上司のずるさが血へど吐くほど大嫌いだ。かみさまきいてください
<398> アーネスト ■2005年11月20日 日曜日 18時35分26秒
久々のアルバイトに行ってきました。
特に溜めようとか旅行に行こうとか、思いがあるわけではないけど、家で一日いるよりはいいか・・・・と思って。昔、親が死ぬ直前にやってたCDレンタルのお店のバイトのことを思い出した。あの頃は、とにかく一生懸命さはあって、それは伝わってたけど、そのお店の一員として・・・というような感覚はなかったな。だから普通に出勤して、こんちは〜って入ってったけど。今日は、出勤時、午後に「宜しく御願いします」って言って、終わる時にまたよろしく御願いしますって言えた。良かった。誉めてあげたいと思う。前はそんなこと考えてなかったから。金もうらんだからいいだろって。今は余裕があるから。仕事中下らない性の妄想とかに囚われたり、自己否定感に陥ったけど「あなた素敵よ。そのままでいいのよ」(何故か女言葉)って言ってあげたら持ち直したようだった。
<397> アル ■2005年11月19日 土曜日 23時50分52秒
今の職場は本当に嫌だなと思う。
私語が多く、ダラダラした感じが嫌だなと思う。
それに、介護にあまり一生懸命ではない。利用者を痴呆だからと言って軽んじているところも嫌だ。問題行動があったときすぐに薬で抑えようとするところも非常に嫌悪感を感じる。上司との面接で職員が家族と密に関わるのは何かあったとき裁判沙汰にならないようにするためだと言っていたのも嫌悪感を感じてしまう…。
朝、出勤すると違和感を感じてどうにもならない。やる気がでない。
辞めたほうがいいのかな。ここで、ずっとやっていこうという気がしない。
今の職場はこれまでずいぶん人が変わったそうだ。なんかわかる気もする。
真剣に取り組んで行こうと思う職員はここには居つけないんではないだろうか。それとも私がACだからダメなのか…。
<396> アーネスト ■2005年11月18日 金曜日 18時19分33秒
来年の面接でアピールしたいのは・・漠然とだけど部活を辞めてどうなったかという、『その後の生き方』的なものだと思う。私にとっては。よかった。ずっと心配してから。部活辞めた事も。マイナス評価になると思って。
<395> アーネスト ■2005年11月18日 金曜日 10時11分15秒
バイトの面接に行きました。過去2回のバイト、うつ病の再発で急に辞めざるを得なくなったので、様子を見ながらやっていきたい、ということをお伝えしてなんとか雇ってもらえた。相変わらずすぐに言わないことが自分の欠点だ。
<394> アーネスト ■2005年11月16日 水曜日 20時43分30秒
子どもの持つ無邪気さ、うるささが好きになれない。
特に無邪気にはしゃいでいるのを見ると、何か胸のあたりにつっかえができるような苦しさがやってくる。教壇に立とうとするものがこんなことを言うのは常識的に見れば問題だが書かせてもらう。というのはやはり、陰鬱だった自分の中学時代と比べてしまうのだと思う。嫉妬に近い感情かもしれない。自分の得られなかった無邪気さを彼が手にしてるという。許せない気持ちというか・・・。これを見て不快な気持ちになられた方がいましたら、ごめんなさい。
<393> こくーん ■2005年11月15日 火曜日 23時25分11秒
仕事にどうしても気持ちが向かないことがあります。
理由はあるような、ないような。
ただ、なんだか『(自分を)搾取される』という気持ちがとても強いような気がしていました。自由とか時間とか、余裕とか…。
そんなときにアファメーションに使っている本から一節が。
「『仕事をすることで自分が満たされていく』と宣言しよう」

私は今の仕事を自分で選んだし、喜びだって感じている。
そのことを思い出しました。
『働くことで私は満たされる』と自分に働きかけています。
決して搾取されているわけではないのだと。
<392> アーネスト ■2005年11月15日 火曜日 13時09分26秒
バイトのマネージャーに再度電話し、うつ病であったことを告げた。結果から言うと他の理由で不採用だったのだが、それを言えたことは大きかった。過去2つのバイトで急遽、再発→辞めるということを繰り返してしまったからそのことも告げた。バイト先はおろか友人、知人にも特に進んで告げてこなかったからそうとう勇気がいった。が、言えて良かった。マネージャーさんはとても感じのいい人だったし、また機会があれば宜しく御願いしますと言って下さったので、今回のことは結果的にすごく良かった。12ステップに繋がって、繋がるまでの3年間で出来なかったことが、繋がって1年経ってできるようになってきている。というか助けてもらった。勿論このサイトにも。ありがとう。感謝します。次のバイトを探す時は面接で、病歴のことも話してみようと思う。臨任が、どういうタイミングで入るのかということも調べておきたい。
<391> アーネスト ■2005年11月15日 火曜日 01時31分49秒
免許申請のことも調べ初めて、ようやく、来年に向けて動き始めることが出来た。
非常勤の登録もこれから調べようと思う。漠然とだが、大事なのは家族以外のところに精神活動・社会活動が向いていく事だと信じている。
<390> アーネスト ■2005年11月15日 火曜日 01時27分34秒
バイト先に電話して「引きこもっていた時期があったから、どれだけ出勤できるかわからない。慣れてくれば既にお伝えした出勤日数の上限を越えて入りたい」という旨の電話を入れた。引きこもりのことは言いたくなかったけど、仮に採用されて後々、トラブルが起きるよりは、よかったのかもしれない。とりあえずちゃんと話した自分を受け入れ認めてあげたい。うつ病のことは言わなかったが・・・大事なのはただ1つ。抑うつ気分が寝ても抜けないようなことがあったら直ちにマネージャーに連絡しようと思う。それともこれも伝えておくべきだったのか、迷うところも若干ある。でも今日のところはこれでよしとしよう。つまづいたらまた考える。
<389> Mio ■2005年11月12日 土曜日 10時44分46秒
仕事できるようになりたい。
最近、そう思う回数が増えてきた。一人でやってけるほど稼げるようになったら
どれほど自信がついて気楽になるだろう。
私には遠い目標かなあ・・
<388> アル ■2005年11月11日 金曜日 00時35分12秒
昨日、上司との面接があって仕事の経験が長いので近い将来人をまとめる立場に立ってもらうかもしれないと話があった。
職場で経験者がほとんどいないせいだ。
私は、嫌で嫌でたまらない。ACである私ができるわけがない。
コミュニケーションがとれなくて職場でもバカにされて嫌われているのに。
仕事も上手くいかないのに…。無理だよ。
今までもこういう話はことわってきた。(職場を変えてきた)
これは、やっぱり「逃げ」なんだろうか?私が悪いんだろうか?
昔、「アルはいつも逃げている」と友達に責められた。
痛いとこをつかれ愕然とした。
でも、その時は自分がACであることも知らなかった。
私は今、どうしたらいいのか…。
にしても、今の職場は感じが悪い。肌に合わないというか…。
私の身勝手な感覚なのか…、本当に感じの悪いとこなのか…、その判断もつかない。
辞めたい…。
<387> アーネスト ■2005年11月10日 木曜日 02時15分08秒
バイトの面接は受けたものの、篭もっていたことや、過去にうつ病の病歴があることを話そうかどうか迷っている。迷っているというと嘘になる。というのもこれを書く前に、マネージャーに電話をして話そうと思ったからだ。実際には仕事中でムリだった。明日掛かってくるだろう。こう悩むのは、過去2度とも、鬱の再発が原因でバイトを急遽、辞めることになったからだ。一つ目は、大学5年の時のスーパーのバイト。最初の4、5ヶ月は大丈夫だった。卒論の焦りもあったのだろうが、結局再発してしまった。2つ目は、去年の8月から一ヶ月のバイト。もともと夏の間だけ、と決めていたのだが、できるようであれば長期ということは伝えた。

再発は予測できない、というのは正直なところだが、もう少し、相手に失礼のない
状態にしたいのだ。その方法を考えている。当然出てくるのは、病歴と再発の不安を話したら、採用確率が落ちること。仕事に支障はないと思います、と行ったところで信用してもらえるのか私にはわからない。それは相手が決めることだ。鬱は誰でもなる、ということが知られてきても、再発の恐れがある人間を採用するのは・・・でもここはわからないから、手放すとしよう。例えば、私がそこ(バイト先)で1年間くらいよく働いていて、それで鬱になった、というのなら、まだ理解はあるのかもしれないが。

でも今考えると、先に挙げたバイト先、2つとも辞めることを申し出た時に、どちらも出勤日を減らしてでも出てくれない?と頼んだ。当たり前だ。急に止められて、欠員を埋めることほど、困ることはない。それは他のバイトさんにも迷惑をかけている。そういう迷惑を考えていない自分も恐ろしい。

とにかく、明日電話が来たら、何かしら今までとは違った行動を取ろうと思う。不採用になっても、学ぶことは絶対あるから、まだ何も(でもないけど)迷惑、ダメージの程度は小さいから、とにかく面接で告げなかったことをお詫びして、できることをしようと思う。不採用になった時、自分がバイトに何を求めていたかも気付けるかもしれないから。
<386> 椿 ■2005年11月09日 水曜日 21時45分05秒
19の時、バイト中にナンパしてきた社員がいた。
どうりでヘンだと思った…。いつもモジモジしながら私の隣にいるし、お酒飲める?門限厳しい?夜遊びする?と質問責めにしてくる。
もちろん好意はないので「彼氏がいるので…」と断った翌日、無視,ガン飛ばし,仕事を横取りのオンパレード――。
こんな奴に好かれてた自分が恥ずかしくなった。

やっぱり、社内恋愛や仕事と恋愛の両立は難しいと思う。
うまくやっていくには、「仕事中は仕事に専念する」「相手の気持ちを配慮する」ってことかな。
<385> アーネスト ■2005年11月09日 水曜日 18時32分56秒
最後のアポイントを取った。9月からだから大分、いやメチャクチャに引き伸ばしての結果である。相手にどう思われてもそれはもう仕方のないことだ。それに値するだけの失礼なことはしたのだから。そして相変わらず緊張する。電話だけで。
<384> アーネスト ■2005年11月06日 日曜日 19時38分23秒
履歴書を買ってこないと・・ただ正直でいようと努めます。ボクは正直であればキミを笑ったりしない
<383> 豆だいふく ■2005年11月06日 日曜日 07時44分13秒
職員に感情的に怒鳴られ泣いている子どもを見ると、身を切られるような気持ちになる。それと同時にその職員に対して「殺意」さえ覚える。でも自分の「正義」を押し通すのは無駄な戦争を引き起こすだけ。自分の信念に基づいて自分のできることをひたすらし続けるだけ。
<382> なきむしっこ ■2005年11月05日 土曜日 21時50分42秒
 仕事場にいる、Kさん。この男の人のことを考えている。肩はかちかちで痛いくらい、大学院の勉強も彼の事ばかり考えて進まない←これは結構言い訳なのかも。
 私はずっと恋愛経験がなかったから寂しいんだ。好きになってくれそうな男性には自分のすべてをそぎおとそうとするんだ。
 だって誰が私の事をほめてくれた?????
 神経質、やさしいだけ。
 じゃあ、私は彼の事好きなんだろうか??
 多分、好きではない。ただ、少しかっこいいなって思っている。
 彼に気に入られたい、彼の私の事いいかもって思った気持ちが永続してほしい。私がもっとも恐れるのは「素のままの私」を見せて、「こいつじゃない」って思われること。
 もろに「見捨てられ不安」があるんだ。
 だからもう素のままの私ではいられないって感じ。でも、肩がいたい。私は私でいたい。私の人生を生きたいって思っている、それなのに焼け付くほど愛してほしい、一度好意を持った相手の心が一生変わらないように行動してしまう。苦しい
<381> ひこうき ■2005年11月05日 土曜日 01時39分14秒
何の話しの時だったろう?
母に「ひこうきの仕事を(母の)友だちに言うのは恥ずかしくないわよ〜。(だからいいと思うわ)」って言われた言葉が胸に刺さってる。
私は、ちょっとほっとする気持ちと、イラッとする気持ちがあった。
ちょっとほっとする気持ちは私が良い子でいられたから。
イラッとするのは、私は母の見栄?の為に働いてるんじゃないよっていう怒り。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.