Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 小説・映画・夢などに関する連想・過去ログ No.31
メッセージ数:620件

<620> あい ■2009年03月29日 日曜日 23時32分34秒
学校のかばんに、朝、教科書を詰めている。
でも、時間割表がなくなっていて、どの本をもって行って良いのか分からない。それに、必要な教科書もどう探しても、見つからない。

何度も何度も、かばんを開けて、本を入れなおして、ない・・ない・・
時間がだんだんすぎて、学校に遅れるよ・・・焦る、焦る、焦る・・・
どうしても、本が見つからない・・・
何度も見た、数十回は見たはず・・辛い学生時代の気持ちがよみがえり、
泣いてしまう。
<619> うろこ ■2009年03月24日 火曜日 23時58分48秒
今日は、厭な夢を見た日だった。
ずっとずっと、迷路のような路地から抜け出れない夢。
乗っていた自転車も壊れ、見知っている場所を見失う夢。
でも、とりあえず起きて、ほっとした。

怯えた自分がいたけど、とにかく家を出た。
帰りに図書館へ寄り、本を借りた。気分は軽くなってた。
厭な夢を見ても、何かに怯えていても、とりあえず出て見てよかった。
少しは前に進んでいるのかもしれない。そう思えた。
<618> うろこ ■2009年03月20日 金曜日 19時40分14秒
レンタルショップの処分セールで、懐かしいビデオを見つけて買ってしまった。タイトルは「トーチソングトロリジー」

ゲイの主人公は、長い時間の末に漸く好きな人と暮らす事ができ、
2人の子供として養子をもらう事も決まっていたのに・・・
という感じの物語。

その後半の、主人公と主人公がゲイだと認める事ができない母との会話で、
主人公が、それまでの悲しみをぶつける所が印象的。
もう一度、見てみようと思う。
<617> あい ■2009年03月15日 日曜日 00時59分40秒
博士に数式みました
何度も何度も、「よく来たね」「よし、いいぞ」
記憶が消えるから、何度も自己紹介して、大変だね
でも、すごくすてきな人だった。
「君は偉い」とか、毎日同じようなせりふで誉めてくれる
頭をなでてくれる すごく幸せになれる 
何度でも何度でも、愛していると、よくやったと、すごいよと、
言葉に出して、言葉を聴いて、過ごす毎日は、きっと幸せだ
<616> あい ■2009年03月15日 日曜日 00時38分54秒
題名は忘れた映画・古い古い映画で・・
ある娘は心が美しく、男性は心が醜く悪をかさねる
娘はいつも、許し、愛する、信頼し・・
馬鹿な娘は死ぬ、見捨てられ死ぬ結末
そんな馬鹿な娘が自分に重なることはしっていた
でも、それは過去の話しだって思ったのに
私はまだ、悪人に利用される馬鹿な娘のままだった
<615> あい ■2009年03月13日 金曜日 01時59分00秒
私は若くないです。でも最近、変化があって、昔の曲よりもも好きな曲ができました。なんだか・・・はずかしいくらいですが・・・
レミオロメンとスピッツです。歌詞がとても好きで、すごく幸せな気分になります。不思議なくらいに元気がでます。さわやかで、いい曲が多いと思います。もっとたくさん曲書いてくれたら良いのにと思います。もっと聞きたいです。暗い曲が好きだったのに、今楽しい曲がいいな。
<614> あい ■2009年03月07日 土曜日 02時06分43秒
具合が悪くなると、ウツガ悪化すると・・
気持ちの悪い夢を見ます・・
お化けとか、いろいろ・・音ががんがん鳴って眠れないとか・・・
寝かせないというか・・・
それが、最近多いからしんどいです。
今調子悪いよ・・・って、心と身体からの信号だって思う。
<613> 秋 ■2009年03月05日 木曜日 18時29分29秒
ある芸能人のブログに書き込みをした。
華やかで気が利いてでもどこか寂しく、悲しそうだった人。
自分でつくしてしまうけど、相手はダメ男ばっかりだったそう。
優しくして相手が同じようにそうしてくれると遮断してしまう、
または不安になってしまう。
本当はもっと素敵な男性なんていくらでも来たのだろうけど、
きっと私なんか・・・っていう発想になってしまうのだろうね。
でもでも、そういうところが魅力で男女問わず人を惹き付けるのだと思う。

私もすごく分かるところあったから。
本当に心から幸せになって欲しいと思ってた。
だけど、こんなに早く逝ってしまうなんて。。
芸能人だけどすごく他人事だと思えなかったのです。
<612> あい ■2009年03月05日 木曜日 02時21分13秒
一言、付け加えます
「殺してやる・・・」は、そんな気持ちであって、
何もする気はないですから。ご理解を。
そのくらい、憎いという気持ちです。
<611> あい ■2009年03月05日 木曜日 02時10分27秒
ここの捨てさせてくれ
夢の中であいつが出ると、性的虐待が出る
馬鹿やろう・・殺してやる・・・
<610> はね ■2009年02月28日 土曜日 05時20分31秒
 「この世でいちばん大事な「カネ」の話」初めの目次でもう泣きそうになって買いました。
 元々、漫画では下ネタ、ハッチャケ系の漫画家だと思ってましたから、まったく読む気も無かったのに、知り合いが勧めてくれた「晴れた日は学校をやすんで」や「ぼくんち」など、どうしようもない、どんづまりの田舎でどうすることも出来ず生きている。昔の自分を思い出し「痛くて読めない」と途中で言ったくらいです。
 これを書いて欲しかったので、読んで涙が止まりませんでした。作者も書かれていますが「それ戦後ですか」って、私はこの人は同じような環境にいたんだとすぐ分かりました。私の田舎も似ていましたから。
 実は私はステップをほとんど使わず、多少いびつではあるのですが、今の自分は嫌いでは無いですし(やだなと思う事はあります。抜けない癖などは)親ももういいか。と思う様になりましたし、共依存テストに引っかからなくなってきました。
 これはルビがふってあるので、若い方にも読まれるように配慮されたんだと思いました。同じ目にあって欲しくない。ACとは書いて無いのですが、産みの父がアル中。育ての親がギャンブル。そして自身、結婚してからパートナーがアル中になったこと。自身が親を嫌いながらも、ギャンブルにはまった事。
 まったく飾りもなく、実際にやったことを書かれているので、私は時々読んではセルフケアに使うつもりです。
 実際、作者のパートナーはアル中を克服し、作者も克服し「負のループ」から抜け出せた事。
 そして、癌に侵されてしまったパートナーとやっと、たどり着いた「あたたかい家庭」私にはまだないですし、もう無いかもしれません。
 でも、生きていくのに楽しみな事がいくつが出来てきましたし、そういうのもありかなあ。って、思っています。
 友人には恵まれましたし、自死感もほとんど無くなりました。
 この本は実際に少し勇気はいるけど、簡単に出来る事が多いし、自分もやったなあ。と思ってみたり。これがもっと早く出てたらなあって少しそれだけが残念。
 でも、そんなものなのかなあ。自分で考えたから良かったのかも知れないし、助けてくれたのが仕事だったりとかして、話す人によく「面白い人ですね」「変わった考えですね」って言われても、普通がいちばん難しいからもう折り返しかも知れないし、これでいいのかなあ。
<609> あい ■2009年02月11日 水曜日 23時23分40秒
お笑い毎日見てます。子供と一緒に。子供が好きなんで、一緒に見ているうちに私も好きになったみたい・・・
一年半くらい前・・夜1人でお笑いを見ていた・・・
子供は何かで居なかった日。
おなかが痛いなって思った・・・笑いすぎておなか痛くなっていたのに気がついた・・・
わたし・・・笑っているんだ・・・って気がついた・・
笑えるようになったんだ・・・って思った
それから、時々おなか痛いな・・・って思うくらい・・笑っている
いつから、笑えなくなったのだろう・・・
もう、覚えていない。最後はいつ、笑ったんだろう。
今、きっと、安全だって感じているんだろうな。
家庭が会って、守られていると思っているんだろうな・・・
<608> あい ■2009年02月08日 日曜日 02時23分19秒
ラストフレンズ。暴力を振るう男。ああ、よく似ているな。彼女、ああ、だめだよ。辞めなよ。あんなだめ男。でも、分かるよな、その気持ち。彼女の弱さ。デモ、彼女は強かった。男に別れ言えたね。友達の後押しも会ったけれども、言えたよ。偉い。私は出来なかった。私は自分の弱さに気がついた。そして、最後の終わり方。非現実的に綺麗にしてくれていたね。本当はすごく悲惨なことになるはずなんだけれ。。。暴力男と離れられない女の本当に、悲惨な映画作る人いるかもしれない。それが、その女性に何かを築かせてくれるかもしれない。期待している。デモ、私はそれを見ても、きっと別れられなかった。私は弱かった。ほとんど、みれなかったんだ、あのドラマ。辛かった。
<607> 秋 ■2009年02月05日 木曜日 12時12分32秒
ロシア映画にやられたかも。
確かに好き嫌いはっきりするね、でも間の撮り方、映像、
まわりくどい言い方、五感をフルに使って楽しめた。
想像力を使って、間から色々感じる時が面白い。
せりふも少なく、演者の言動から、色々考える。
知的で悩ましげで怪しげで、淋しげでエロで。
初めて映画をみて震えた。
泣かせようという類の映画は嫌いだけど、
見たあとに複雑な気分になれたから。
<606> うろこ ■2009年02月05日 木曜日 06時53分26秒
少し前、ラストフレンズというドラマをたまたま見た。
DVのシーンだった。
私は、暴力をふるう男性よりも、受ける方の女性を見て、動揺した。
行動や考え方が、以前の私の様に思えたからだ。
それ以来、そのドラマは見なかったが、未だに動揺する自分にびっくりした。
理不尽な暴力は、その後もずっとつきまとうのかな。と、思う。
いつか、それが無くなる日がくるのを願って、一日一日を過ごしている。

<605> みゅー ■2009年01月15日 木曜日 23時53分28秒
風邪ひいてる。熱は37C゜ちょっとだけど…。今日も携帯からの書き込み…。
さっきまで山田太一の「ありふれた奇跡」を観てた。先週は母に頼んでビデオ予約で観た。別に「山田太一の脚本だから」とか、そういうんじゃなくて、新聞評で「あ、観たいこれ」っていうのが、結構たまたま山田太一作品だったりすることが多い…って、ただそれだけなんだけど…。

観る人によっちゃ、淡々すぎて退屈に感じるドラマかもしれない。でも、不思議と静かで不器用で、観てて「心地いい」というか…。なんて言ったらいいかわかんないけど、落ち着くというか…。 やっぱり一度、左手首にカミソリ当てちゃったり、完全絶食で餓死しようとまで思った人間…あたしだけどね。そこから、はい上がってもなお、すぐ「死」ってものに引き込まれちゃうような、あたしは、なんだか、この二人(三人)の気持ちが分かるような気がする。時々苦しいんだけど、でも目をそらしちゃいけないような…。
お母さんが、あの喫茶店?を出た時、その後の「加奈の行動」を観て「なんか、あんたに似てるね」って言った。あたしも、テレビごしに「あたし自身」を見た気がした。 人って、絶対何度か「死にたい」とかって思うものだと思うし、「変わりたい」「別人になりたい」とか、たぶんきっと 絶対思うと思うし、こういう「自信のない感情」だって、たぶんきっとあるかもしれない。
加奈も翔太も藤本誠さんも、悲しいことからぬけきれず、生きてるから、ただ毎日淡々と「息してるだけ」で…。今のところは。あたしも、ちょっと、そういうとこがね。楽しいことも思い出も、あるけど、時折ふっとね…。

昨日の夕飯の時、兄のPCの事で怒ったのか、風邪か分からないけど下痢しちゃった。その後部屋にこもって、おふとんかけて、もぐってたら嫌な、変な夢何パターン見たんだ…? 熟睡した感がなかったなぁ…。
「小悪魔ageha」の最新号を通販で買った。どうにもならない気持ちや、胸のざわつき、もやもやを、お洋服やメイクや巻き髪で、なんとか紛らわせてる…のかなぁ。ドラマも雑誌の彼女達も、ひょっとしてこれまですれ違った人達も…。そう思うと、なんかせつない…というか…。うん…なんだかね…なんだ。 
<604> みゅー ■2008年12月18日 木曜日 22時23分13秒
今日も携帯からの書き込み…。先週から父親が風邪で熱出して、なのに布団で寝ずに居間で、くしゃみや、せきし放題で。こっちがマスクしたり、寒くても部屋に避難しないと自己防衛できないから…っていっても来月35歳になって人生、半分生きたことになって、いわゆる「中年」になるあたしがいつまでも、この家にいるのも、いかがなものか…と思うけど。

今週の月曜日、嫌な夢を見た。夢の間、常に、こころは「ざわざわ」してて、母、父、特に兄が夢の中で、「あたしがキレる単語」を言うと、あたしが、ものすごい形相で髪も逆立って、鬼みたいな顔になって怒り出すんだ。
怒らない時は、やっぱり胸か、みぞおちの辺りがざわざわしてて、で、また家族が、あたしがキレる単語を言ったら…とその繰り返し。 あたしは、そんな自分自身が嫌になって、ビルの屋上から飛び降りるんだ。走馬灯なんて見れる暇ないぐらい早かった。
「べちゃっ」って、自分の頭が割れる音がして「あ、頭割れ…」で意識がすーっって途切れそうな時、あたしは「これでいいんだ…これでよかったんだよ…」って思った。
起きて、その夢とその時の気持ちを、感情にまかせるまま、ガーッって絵に描いた。
         昨日、病院で先生にこのこと話ながら絵を見せた。先生は抽象画としかいえない、その絵と話を聞いて「そんな恐い夢、見たらまだぬけきれてないでしょう…?」って心配してくれたし、絵の感想も言ってくれた。ここまできたら、他の道具を使わないと、あなたの絵は、より表現できないかもね。って言ってくれた。

実は今日もまた悪夢を見た。独房みたいな、お風呂と部屋が一緒の部屋にあって、大屋さんのおじさんが、鍵を開けてきて「テレビうるさいから、消すよ」って消して部屋を出るんだ。
あたしは、その時朝ご飯?を食べてるんだけど…そのメニューが、あたしが小5の時、給食が食べれなくなった、あのメニュー…。一口口にして「うっ」ってなった時、おじさんがきた。

摂食障害になる前は20ちょいすぎまで、よく料理したっけ…って、ふっと思い出しながら、お酒飲んだよ。
<603> 玲 ■2008年12月18日 木曜日 06時32分57秒
うなされる夢。
眠りが浅くて。
寝た気がしない。

恐ろしい夢を見ては。
眠るのが怖くなる。

全部、現実だけならいいのに。

怖い夢は嫌だ。
<602> fyjwjsih ■2008年09月13日 土曜日 08時53分04秒
KuAwaM <a href="http://fpuzqkozgvwa.com/">fpuzqkozgvwa</a>, [url=http://vgpqwxoimwdq.com/]vgpqwxoimwdq[/url], [link=http://cvbporvnoazd.com/]cvbporvnoazd[/link], http://gtaqrtgtlbbq.com/
<601> みゅー ■2008年08月13日 水曜日 14時28分18秒
兄ちゃんは、今お盆で「研修場」は休みで家にいて、お母さんは今日はいないけど、来週お盆で家にいて、完全隠居した「父親」も明日あたりから、趣味の会は、お盆で。PC自由に見れるのは今日だけかな。たまに、ちょこっとだけ見れるけど、書き込みとかはできないからね・・・。
携帯電話も、各社のカタログ持ってきて、見比べて金額とかに「ぎょっ!」っとしたから、けっきょく「ぷりペイド」続投だから、携帯電話でPCなんか見れないし、「ナントカパケ割」やら、通話料やら、考えただけでも、そら恐ろしい・・・。

最近、お母さんが「パニック障害」っぽい症状や「不眠」を訴えてる。このまま「共依存の果て」まで、いっちゃうんだろうか・・・とも思っちゃう。
お母さんには、ある意味感謝してるんだ。4つのころ、あたしの意思を見捨てて兄ちゃんを取ったとしても、小5の時、今の病院を見つけて連れてってくれたしね。でも、結局それが、「どこにも嫁に出せない『汚れ』なコドモ」になっちゃったんだけど。「精神科」なんて、古い考えの、家の父母からすれば、「恥ずかしいコドモ」だから。

この前、赤塚不二夫さんが亡くなって、タモリさんの弔辞を聞いた。あたしはタモリさんが「あなたは、全ての物事や、人間をあるがままに肯定し、受け入れてくれました。すなわち『これでいいのだ』と。」って言ってたのを聞いて、『篤姫』で、篤姫が家定公に「それぞれの国が、それぞれのよきところを、認め合い、助け合う。そうなってほしいと思います。人と人との仲と同じように・・・」って台詞を思い出した。

この前、近所の花火大会で、「手荷物検査」があったらしい。そのことを先生に話したら、「う〜ん、テロみたいなことが起きてしまったんだから、それはしかたないでしょう」って言った。でも、あたしは最近思い続けてた事を言った。「ああいうことが起こってから、みんなが「ひとり鎖国」「ひとり、過剰個人情報保護法案」のラベルを「べったん!」はっちゃって、本来なら、寛容なところがあってもいい状況や場所でも、誰も助けてくれなくなっちゃったような気がする。この前も、あたし手指が不自由だから、スーパーのレジで小銭落としたけど、誰一人として拾ってくれなかったし。前に、新聞で『人を見たら泥棒と思えとばかりに、息苦しさを増していく』って書いてあったけど、なんだか、みんな人の悪いところばかりあらさがしすることばっかり、うまくなって、人のいいところを、見つけたり、見つけようとしたりすることが下手になってる気がする。」そう言った。

「篤姫」の台詞や、赤塚不二夫さんみたいな人が多くなれば、ただでさえ「家庭」や「外」「仕事」そういうところに「居場所」をなくしてる人が、どんどん、そういう場所以外の「居場所」をなくして、ギスギスして、息苦しくなって・・・ってなんだか、そういう気がして。

あたしにとっては、先生が「父母」で、色んな人、病気をかかえた病院が「居場所」で、でも、絶対「病院」じゃなくても、「クセのある人」とか、1000人いれば、普通の人だって、1000の「クセ」や「個性」があるはずなのに。そういうところを見つけたとたん「ちょっとこの人・・・・・」って、なにかの枠に決め付けようとしてるんじゃないかって。「あるがまま」「肯定する」「それぞれのよきところを認め合う」。そういうこと今、みんなしてる?
「息してる?」「居場所ある?」「周りを睨みながら歩いてない?」。
あたしが小銭落としたのは、手指が不自由ってこともあるけど、まず「とろい」「どんくさい」って、ただそれだけの「個性」からでもあったはずなのに。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.