Top過去ログ一覧
私たちの物語 - 嗜癖・依存症・過去ログ No.11
メッセージ数:219件

<219> アーネスト ■2005年03月17日 木曜日 18時24分38秒
また過食しました。制御できない。食べ終わった後,心地よい憐憫に身を沈めます。「こんなに体に悪いものばかり食べて,私はいけない奴だ」と。そう「落ち込むための口実」が欲しいだけ。
<218> こくーん ■2005年03月16日 水曜日 02時41分22秒
『食べる』でなければ『眠る』。
分かりやすいかもしれない。
実際、自分から逃げたいときは、ぼ〜っと食べる、その後寝てしまう。
それも、いきなり睡眠に落ちる。
まるで現実は『悪夢』なんだ、というように。落ちる。
食べ過ぎた後、急に冷静になって後悔するのと同じ。
そういう睡眠は目が覚めたとき、とても思考が冷静。頭の回転が速い。
でも、こういう時の頭の回転の速さは、ある危険を孕んでいるのを知ってる。
『冷徹な私が下す、自己評価』に向かうことが多いから。
<217> 花梨 ■2005年03月13日 日曜日 22時48分42秒
禁煙中
3週間目に突入。
煙草を買いに行く夢を見たっけ。そしたら、あたしの好きな銘柄がなくて
探すけれど、違うのを買うの。起きてから笑った。
やめられるかな。このまま。先生に相談して禁煙パッチもらおうかな。
だって、妊娠前もその後も、やめてたじゃない。
一人になって、スモーカー復活。
娘の前では吸わない。お酒も控える。
いいママぶってるなぁ。
ぶるんじゃなくて、煙草はやめる。
お酒は許してね。控えるから。
というか、体が悲鳴をあげはじめてる。
<216> こくーん ■2005年03月13日 日曜日 22時00分18秒
[献血]依存?
イギリスの渡航歴が今月から、BSEの献血制限にひっかかるようになってしまいました。今後、献血はできないそうです。
自己否定感がどうしようもなくなったとき、献血をして浮上していたので、この方法が使えなくなってしまうのは、痛いです。
あと1年、行くのが遅かったら・・・・!
でも、仕方ないですね。
献血に頼らないで、浮上する方法を探してみることにしましょう。
「そろそろそういう意味での献血は卒業だよ」ということなのかもしれない。
こうなる前にココにたどり着いていて良かった。
そうでなかったら、もっと慌ててしまったと思います。
<215> kiwi ■2005年03月12日 土曜日 22時37分21秒
自分を壊してしまいたかった。
取り返しのつかないくらいに徹底的に決定的に壊してしまいたかった。
だから繰り返した。
とても深いところで自分を傷つけた。

夢にまで見た。
誰かが自分を価値の無いモノにしてくれる夢。
その夢に私は満たされた。
その夢に私は傷ついた。
事実を受け入れるための無意識の努力だった。

今でもその気持ちはなくなってはいない。
けど、私はそこから抜け出す。
人間としての価値を取り戻す。
しあわせになる。
<214> アーネスト ■2005年03月11日 金曜日 19時44分42秒
母親が入院して先が短くなってくると煙草を吸うようになったそろそろ7年目に突入か....。もう止めようと思っても寂しさからふと手を伸ばす。
<213> 僕 ■2005年03月08日 火曜日 23時53分56秒
酒とタバコ。
もう20年近くなるかな。
何度もやめようとしたけど、やめられない。
やっぱり、心の問題がきちんと整理されないとやめられないんだろうな。
<212> およよ ■2005年03月05日 土曜日 00時49分07秒
初めて知ったんだよ。ある本で、恋愛依存症。それかもしれない。否定したいけれど、否定できない。誰かにすがりつきたい。誰かにすがりつきたい。
本当は母親なんだって知っている。本当は父親なんだって知っている。
でもその人達は私を愛し手いないんだから、しょうがないでしょう。
私は誰から愛をもらえばいいんだよ。誰が愛をくれるんだよ。
愛が欲しい。私は人を愛しているだろうか。私は人に愛を与えているだろうか。小さい子供になって、母親と言う優しい人の胸で泣いてみたい。
私はそんな経験がないんだって、今頃気がついた。
私も人から、愛される資格があるはずだって、思う。
でも、いないんだよ。どうしたらいいの。
<211> ロヴィン ■2005年02月27日 日曜日 13時43分25秒
過食がどんどんひどくなっていく。もう食べきれない
<210> こくーん ■2005年02月27日 日曜日 02時30分06秒
もともと活字中毒の気があったから、
気力がなくて、漫画すら読めなかったりすると、衝撃だ。
どんなときでも、文字を追うことは苦ではなかったのに。
最近は、読んでいるうちにも気が散ってしまって頓挫することが多い。
<209> こくーん ■2005年02月27日 日曜日 02時14分46秒
甘いもの。
3大名詞は、チョコレート・メロンパン・小豆系和菓子。
特にチョコレートは、友人から『チョコ中』といわれるほど。
口に含んだときの陶酔感から、もうだめ。抗えない。
今は、『安価なチョコレート菓子には手を出さない』ルールを適用中。
板チョコもカカオ70%くらいのハードビターに限定。
メロンパンは問題。
果汁が入っていたり、クリームが入っていたりする高めのものはむしろ苦手。
果汁なんて入ってない、表面が硬い安っすいメロンパンが好きなので。
小豆系は、あんこを買っちゃったりするから…。これも問題。
とりあえず、ゼラチンか寒天を買ってきて、餡入りゼリーにして、ゼリー度高めのオヤツにして摂取量を控える。お饅頭なんかは皮もカロリー高いですよね。
いろいろ工夫しては見るものの、時々、おかしな(洒落ではなく)テンションでヤケ食いなんかもしてしまうから、功は奏してないと思う。
甘味の誘惑は悪魔のささやき。
後悔はいつも食べた後です。
<208> ロヴィン ■2005年02月26日 土曜日 19時57分58秒
スナック菓子のやけ食いがとまりません。
スナックなんか好きじゃないのに。今ね、かなり卑屈なんです。
心のわだかまりと向き合えないから,食べに食べて誤魔化すんです。
ネットにもかなりココ最近は依存してます。
そして煙草。
<207> Tea ■2005年02月24日 木曜日 19時21分36秒
甘いものがやめられない。今日も「大好きな」グリコのカフェオーレ500mlを
ガブガブ飲んだ。確かにおいしいとは思うんだけど、ついつい手が伸びて飲ん
でしまう理由は他にあるんだって、自分の中では知っている。飲む前の渇望に
も似た感じや飲んでいる時の必死なような気持ちは、おいしいってことだけじ
ゃ説明がつかない。ほんと、このままじゃ病気になっちゃうよ。

どうしたらいいんだろ?やめればいいのかな?飲みたいって思うんだから飲み
続ければいいのかな?
<206> tomoe ■2005年02月22日 火曜日 04時34分47秒
あ・・。
レスになったらごめんなさい。
私も黒ばかり着ます。
着ていて落ち着くカラーってあると思う。
春らしいカラフルな洋服を意識して手に取るのだけれど、
自分で意識してない無意識状態だと、また黒を手に取ってる。
今度の買い物は甘口テイストにしてみるか...
<205> こくーん ■2005年02月22日 火曜日 01時56分44秒
気がつけば、黒い服ばかり着てる…。
[Ms.Black]って呼んで?なんて茶化してるけど、
結構悩んでるんだ…。コレ。
体型を誤魔化すため…っていうのもあるけど、
にしても、気がつけば黒をチョイスしているのは何故だろう。
春には、綺麗な色の服も着たいな…。
<204> こくーん ■2005年02月18日 金曜日 04時14分23秒
私の別の依存。
仕事に行く前に『本屋さんを巡らないと仕事に行けない』ことに最近気づいた。
最初はただの「パトロール」と思っていたのだが…。
最近は、本屋を無視して仕事に行こうとすると落ち着かなくて、わざわざ戻ってしまったりしてる。
自分を変えてくれるすばらしい何かが落ちてるとでも?
本屋の店員さんにばっちり覚えられているだろうなあ。
・・・・だって、学生時代、本屋さんでバイトしてたから。
常連さんの好みはすべて覚えてた・・・。
ああ、恥ずかしい。
『脱・本屋』希望。
<203> B.B. ■2005年02月12日 土曜日 23時54分31秒
二の腕なら見えないしいいか・・・なんて思ってる。
カッターを目の端で探してる。
針を裁縫箱から出そうとしてる。
だめだめ、痛いから。いやいや、何か感じてないと気が狂う。
二つの感情が交錯する。
ここで吐き出せて、少し軽くなった。
多分今日は大丈夫だ。
<202> B.B. ■2005年02月12日 土曜日 23時51分36秒
またカッターに手が伸びそうだ。
なんとか思いとどまってる。
頭の片隅では、どんな字を書こう?
<201> 夕立 ■2005年02月10日 木曜日 23時03分33秒
過食したくなるときは、左右がわからなくなる。
自分が何をしたいのか、したらいいのか、
何が一番大事で、何を大事にしなきゃいけないのか。
わからなくなってくる。
疲れてるのかな。
眠れば忘れられるかな。
でも眠るまでにまたいろいろ考えちゃうんだろうな。
つらいな。
忘れたいな。
あの場所に戻りたいな。
一家団欒の輪の中。天真爛漫なわたし。何不自由なくて、欠けているものがないと信じていたころ。
今は、何もが現実で、うそつきは自分自身で、
空想のお話の世界にも逃げ込めない。

早く寝よう。疲れてるんだ。きっと。

Copyright (C) 1998 CGI Arkadia All rights reserved.
This script written by Shintaro Wakayama.